閲覧数:6,748

生後二ヶ月 急によく寝る

シュナウザ
よろしくお願い致します。現在もうすぐ生後二ヶ月になる女の子を母乳とミルク混合で育てています。

普段の生活は、午前中はわりとよく寝て、昼間は少し寝たり起きたり、夕方からぐずりだし、風呂に入れた後も少しぐずり、夜12時前後に大泣きし、授乳して落ち着き明け方まで寝る、というパターンが多いです。
しかし今日は夕方もぐずらず、夜になってもよく寝ていて、 どこか悪いのではないかと心配です。母乳で育てたいため、ミルクの量を少しずつ減らしていて、その為授乳から1〜2時間後には泣いてまた授乳する、ということが多いのですが、今日はそれもなく、授乳は3〜4時間おきで後はひたすら寝ています。熱はなく、哺乳はいつも通りのように思うのですが、大丈夫でしょうか?

2021/5/27 18:45

高塚あきこ

助産師
シュナウザさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがよく寝るようになったのですね。

生後2〜3ヶ月頃になると、昼夜の区別がついてくるお子さんが増えてくると言われています。また、満腹中枢が発達してくるため、お子さんご自身で、飲む量を調節できるようになってきます。ですので、生後2〜3ヶ月の時期から、日中起きている時間が増え、夜まとまって寝てくれるようになるお子さんが増えてきますよ。また、睡眠サイクルには個人差が大きく、また必要な睡眠時間もお子さんによって様々ですので、徐々にお子さんの欲求に合わせて授乳をしていっていい時期になってくるかと思います。ですが、母乳分泌などを考えると、4〜5時間程度で授乳していただくのがいいかと思いますよ。今3〜4時間おきに授乳なさってくださっているようですし、お子さんの発熱もなく、機嫌も良く、普段通りにしっかりと哺乳ができているのであれば、お子さんの体力がついてきて、少しまとまって長く寝られるようになってきたのかもしれませんね。
あまりご心配ないように思いますので、しばらくご様子を見てあげてくださいね。

2021/5/30 10:27

シュナウザ

0歳1カ月
そうなのですね、少しずつ飲む量を調整できるようになってきているのですね。良かったです、安心しました。とても丁寧に詳しく教えていただきありがとうございました!

2021/5/31 22:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家