閲覧数:495

うーうー唸る
みぃ
もうすぐ生後9ヶ月の第1子の男の子を育てています。
前からなのですが、1日起きてる時間のうち半分はウーウー唸っています。ミルクを飲み、その後30分から1時間はおもちゃで遊ぶなどしていますが、その後は唸っていて機嫌が悪いです。抱っこ紐で抱っこしても唸り、眠いのかなと思って寝かせても違う様です。散歩に連れて行きますが、散歩中も途中から唸ります。便秘なわけでもありません。1人にしていて、かまっていないから唸るのなら分かるのですが、試行錯誤しながらもずっと唸られと、気持ちが参ります。いつも、息子の機嫌取りをしている状態です。これから梅雨に入り、散歩にも行けなくなったら、家で1日中ずっと一緒にいるのは厳しいなぁと思います。
赤ちゃんとの生活はこのようなものなのでしょうか?コロナもあり、あまり支援センターなども行く気がしないし、みんなどのように面倒みているのでしょうか?いつになったら、 このような生活が少し変化するのでしょうか?
何かアドバイス頂けたら、ありがたいです。
前からなのですが、1日起きてる時間のうち半分はウーウー唸っています。ミルクを飲み、その後30分から1時間はおもちゃで遊ぶなどしていますが、その後は唸っていて機嫌が悪いです。抱っこ紐で抱っこしても唸り、眠いのかなと思って寝かせても違う様です。散歩に連れて行きますが、散歩中も途中から唸ります。便秘なわけでもありません。1人にしていて、かまっていないから唸るのなら分かるのですが、試行錯誤しながらもずっと唸られと、気持ちが参ります。いつも、息子の機嫌取りをしている状態です。これから梅雨に入り、散歩にも行けなくなったら、家で1日中ずっと一緒にいるのは厳しいなぁと思います。
赤ちゃんとの生活はこのようなものなのでしょうか?コロナもあり、あまり支援センターなども行く気がしないし、みんなどのように面倒みているのでしょうか?いつになったら、 このような生活が少し変化するのでしょうか?
何かアドバイス頂けたら、ありがたいです。
2021/5/27 18:05
みぃさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
お子さんのご様子にご心配とともに疲れてしまいましたね。
唸っているのはお腹が苦しいのもあるのかなと思います。
便秘でなくても苦しくて唸る、機嫌が悪いということはあります。
お腹のマッサージなどをされながら少し心地よくなればいいなと思います。
助産師に相談のライブ配信でも実演してご紹介していますので、参考にされてくださいね。
https://youtu.be/9aSZ1Zgn-Vk
また、お子さんとの過ごし方ですが、今されているようにお散歩に行ったり、一緒に遊ぶのもいいですが、1人で遊ぶ時間があってもいいですよ。おもちゃなどを触りながら色々なことを感じて、できるようになって成長していきます。
この時期は同じことの繰り返しのような毎日ですよね。みぃさんのお気持ちはとてもよくわかります。
もう少しすると、活動の幅が広がり、一緒に遊ぶ楽しさも変わってくると思います。
コロナが落ち着いたら気分転換に支援センターやおでかけ広場などに出かけられるといいですね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
お子さんのご様子にご心配とともに疲れてしまいましたね。
唸っているのはお腹が苦しいのもあるのかなと思います。
便秘でなくても苦しくて唸る、機嫌が悪いということはあります。
お腹のマッサージなどをされながら少し心地よくなればいいなと思います。
助産師に相談のライブ配信でも実演してご紹介していますので、参考にされてくださいね。
https://youtu.be/9aSZ1Zgn-Vk
また、お子さんとの過ごし方ですが、今されているようにお散歩に行ったり、一緒に遊ぶのもいいですが、1人で遊ぶ時間があってもいいですよ。おもちゃなどを触りながら色々なことを感じて、できるようになって成長していきます。
この時期は同じことの繰り返しのような毎日ですよね。みぃさんのお気持ちはとてもよくわかります。
もう少しすると、活動の幅が広がり、一緒に遊ぶ楽しさも変わってくると思います。
コロナが落ち着いたら気分転換に支援センターやおでかけ広場などに出かけられるといいですね。
2021/5/31 23:54

みぃ
0歳9カ月
お忙しい中、ありがとうございました。YouTubeも拝見させていただきました。毎日、少しずつ実践していこうと思います。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2021/6/3 0:02
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら