閲覧数:5,081

よくスタイを食べています

にか
生後4カ月の息子です。

2ヶ月半頃から指しゃぶりをするようになったのですが、最近、スタイを口に入れてモグモグしていることが多くなりました。
指に巻きつけて一瞬に口に入れている時もあります。
おしゃぶりで落ち着く時もありますが、最近はすぐに自分でおしゃぶりを外し、代わりにスタイを口に入れてしまいます。
気がついた時にやめさせていますが、またすぐに口に入れて、私が口から外し、また入れて…の繰り返しで、やめさせるのも疲れてしまいました。
しかし、衛星面も心配ですし、口に入れたまま寝てしまう時もあり、窒息も心配です。
よだれが多く、スタイをしないとすぐに服を汚すため外せません。
どうしたらやめてくれるんでしょうか?
ミルクを飲んだ直後でもするので、空腹なせいではないようです…

2021/5/27 15:51

古谷真紀

助産師
にかさん こんばんは。

お子さんが、スタイをもぐもぐとおしゃぶりのように口に入れてしまうことに困っていらっしゃるのですね。

もしかしたら、今はスタイをくわえることが、お子さんにとって安心感を得られる方法で、マイブームなのかもしれませんね。

モノをなんとなく掴むことはできるようになっている状況と思いますので、お口に入れても安全な材質でできていて、お口のなかに入りきらない大きさのオモチャをもたせるのはいかがでしょうか。例えば、乳児用ボール(ボリウレタン製の細い網目のボール)やガラガラなどを代用するように試してみるとすんなりと受け入れてくれるかもしれません。

また、最近は丈の短いスタイも販売されているので、口のなかに入りきらない丈や顔を覆わないサイズを選んでみてもよいでしょう。

手を使えるようになることは成長の証なので、やめさせるのはなかなか難しいですが、他で代用できる方法を探ってみてくださいね。

2021/5/27 19:16

にか

0歳4カ月
ご回答ありがとうございます。
代用できるおもちゃを探して様子を見てみます!
ありがとうございました。 

2021/5/27 20:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家