閲覧数:3,973

コップ飲みを嫌がるようになった
初ママ
1歳5ヶ月です。
2ヶ月くらい前からコップ飲みを嫌がるようになりました。その前までは割と上手に飲めていました。
ストローマグなら飲むのですが、無理してコップをやらない方が いいのか根気よくやらせるのか迷っています。
両方に取手のついてるコップなのですが、片手だけ取手又はなしの方がいいのでしょうか?
2ヶ月くらい前からコップ飲みを嫌がるようになりました。その前までは割と上手に飲めていました。
ストローマグなら飲むのですが、無理してコップをやらない方が いいのか根気よくやらせるのか迷っています。
両方に取手のついてるコップなのですが、片手だけ取手又はなしの方がいいのでしょうか?
2020/7/29 17:16
初ママさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
コップ飲みを嫌がるようになったのですね。
嫌がるようになった理由は、ハッキリとは分かりませんが、ストローに比べて、コップは角度やお口に入る量の調節が難しいですよね。ストローの方がスムーズに飲めるので、コップ飲みは好まないお子さんもいらっしゃいます。ストローで水分が摂れているのであれば、コップ飲みの練習を焦る必要はありませんが、もし、嫌がるようであれば、おちょこのような小さく口の広いものにほんの少量のお水などを入れていただき、どのようにすれば上手にお口に入るのか、お子さんご自身が遊びの一つとして、練習していかれるといいかもしれませんね。ママさんと一緒におままごとをなさって、その中に取り入れても良いのかもしれません。また、少し慣れてきても、コップにはごく少量の水分を入れていただいて、お口に入るの角度や手の使い方などを少しずつ習得なさるといいかと思います。お子さんのお口に、スムーズに適量の飲み物が入る感覚を掴めば、嫌がらなくなることも多いですよ。マグは、両手のものでも片手のものでも、お子さんが使いやすいもので構いませんが、もし、今お使いのものを嫌がるのであれば、例えばお子さんがお好きなキャラクターのコップや好きな色など、少し雰囲気を変えていただくと、コップを使いたくて、積極的に練習してくれるかもしれませんね。よろしければお試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
コップ飲みを嫌がるようになったのですね。
嫌がるようになった理由は、ハッキリとは分かりませんが、ストローに比べて、コップは角度やお口に入る量の調節が難しいですよね。ストローの方がスムーズに飲めるので、コップ飲みは好まないお子さんもいらっしゃいます。ストローで水分が摂れているのであれば、コップ飲みの練習を焦る必要はありませんが、もし、嫌がるようであれば、おちょこのような小さく口の広いものにほんの少量のお水などを入れていただき、どのようにすれば上手にお口に入るのか、お子さんご自身が遊びの一つとして、練習していかれるといいかもしれませんね。ママさんと一緒におままごとをなさって、その中に取り入れても良いのかもしれません。また、少し慣れてきても、コップにはごく少量の水分を入れていただいて、お口に入るの角度や手の使い方などを少しずつ習得なさるといいかと思います。お子さんのお口に、スムーズに適量の飲み物が入る感覚を掴めば、嫌がらなくなることも多いですよ。マグは、両手のものでも片手のものでも、お子さんが使いやすいもので構いませんが、もし、今お使いのものを嫌がるのであれば、例えばお子さんがお好きなキャラクターのコップや好きな色など、少し雰囲気を変えていただくと、コップを使いたくて、積極的に練習してくれるかもしれませんね。よろしければお試しくださいね。
2020/7/30 7:00
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら