閲覧数:5,509

背中が硬いと言われました

こみー
保健センターで遊ばせている際に、背中が硬くなってる、背骨が真っ直ぐになってると保健師さんに言われ、丸く抱っこするよう指導を受けました。

産院を退院してから丸く抱っこするのは心掛けていて、前から家で実践しています。
今回、保健師さんが見ている時は泣いている最中で背中を反らしていました。その後、落ち着いて丸く抱っこ出来、保健師さんにも褒められましたが…。
背中を反らしている時だから硬くなっていたのか、普段から緊張が強いのか分かりません。
また、背中が硬くなるとどのような影響がありますか?

2021/5/25 18:51

宮川めぐみ

助産師
こみーさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
おこあんの背中が硬くなっている、背骨がまっすぐになっていると指摘を受けられたのですね。
おうちでは抱っこが丸くなるように意識されて実践をされていたのですね。

実際のお子さんの背中の状況などわからないのですが、背中の緊張が強いと敏感なことがあります。
物音に敏感だったり、お布団の上に寝かせられたとなってもすぐに起きてしまうことがありますよ。
その分、おかあさんが大変だったり、お子さんも寝るにうまく眠れなかったりでイライライしてきてしまうことがあると思います。体のこわばりがあるということになりますので、程度によっては姿勢も気になることも出てくるかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/5/25 22:18

こみー

0歳2カ月
回答ありがとうございます。
確かに、昼間は布団に置くとすぐ起きてしまうことがよくあります!

硬いままだと今後の発達に影響してくると言われ心配です。保健センターでは具体的な影響について聞きそびれてしまいました…。 発達にどんな影響があるのでしょうか?
そして背中の緊張のほぐし方 、マッサージなどありましたら併せて教えていただきたいです。

2021/5/25 22:26

宮川めぐみ

助産師
こみーさん、お返事をどうもありがとうございます。
その硬さの程度によると思いますが、硬さがあって、体を動かすにも制限が少しかかるようになることがあるかもしれません。その分運動発達の進みがゆっくりになることがあるかと思います。それでもちゃんと大きくなっていきますし、できるようになることを増やしていくようになると思いますよ。
コアラ抱っこを素手の抱っこでも抱っこ紐の中でもしていただくようにして、背中をたくさん撫でてあげるといいと思いますよ。
うつ伏せで遊んでいる時にも背中を撫でてあげて、マッサージをしてあげることでリラックスができるようになると思います。
そして引き続き腰からお尻にかけて丸くなれるように抱っこをしていただけるといいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/5/25 23:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家