閲覧数:311

ゆびしゃぶり

のの
6か月になったばかりの男の子です。生後1か月半頃から寝るときにおしゃぶりを使うようになり、寝付くと外れていたり、私が外し。起きるまで加えていることはたまに程度でした。まだ入園は決まっていませんが、入園ではおしゃぶりを持参できないと聞き。私がゆっくり一緒にいてあげられる(泣いても寝付くまで、あやしてあげられる)今のうちに‥と思い。おしゃぶりをやめて1か月ほどになります。現在おしゃぶりがなくても、寝てくれているのですが。自分の手首あたりや、私の手を自分の口元に持っていき、チュパチュパ吸いながら寝るようになりました。

これは、どういった意味があるのでしょうか? 
私の乳首形のためか母乳をなかなか飲んでくれず退院してからはほぼ完全ミルクの為、添い乳で寝かすわけにもいかず。(やってみましたが顔を背けました)気になっています。夜は途中1、2度夜泣き?(急に泣く)はありますが 抱っこし暫くするとすぐに寝てくれ21時ごろから6時半ごろまでミルクなしで寝てくれます

2020/7/29 14:39

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家