閲覧数:204

混合について
あや
初めまして。生後1ヶ月(6月24日生まれ)の男の子がいます。混合で育てています。昼間は毎回母乳を左右5分ずつあげてからミルクを60mlを4回~5回あげてます。夜はミルクのみ100mlを2回~3回あげてます。退院時の体重は2432gで1ヶ月検診の時には3932gでした。日割りで50g位増えてました。増えすぎではないですか?検診の時には特に何もいわれませんでした。このままのやり方でいいのか分からなくて相談させてもらいました。母乳の足りない分をミルクでと聞きますが、さっぱりわかりません。昼間は今のやり方で2.5時間、夜は3~4時間授乳間隔が空く感じです。今日母乳のみをやってみてるんですが、母乳だけだと左右10分位吸って、前回飲み始めてから大体1時間しか空きません。飲み終わってから30分後位には欲しがります。母乳だけで回数が増えるのが辛くて、今のやり方をしています。ミルクの量や回数は今のままでいいのでしょうか?母乳を飲ませる時間は今のままでいいのでしょうか?母乳を飲ませる時間を増やすとミルクを飲む量が減り、早く欲しがります。夜は母乳をあげていないのですが、それで母乳が出なくなる事はありますか?このやり方では母乳量は増えないですか?最近はこのままのやり方でいいのだろうかと悩みすぎて、授乳の時間が憂鬱です。完母にこだわりはないのでこのまま混合でやりたいと思ってます。
2020/7/29 14:26
あやさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
まず健診での体重の増えは少し大きめだったと思います。
ミルクの量を少し減らしていただくのでもいいのではないかと思いました。日中だけでも40mlにして母乳を10分ずつ吸ってもらったり、母乳だけの会を増やしてみるのもいいのではないかと思いました。
または当分今のペースで続けていただき、時間の間隔があかないことが続いてきたら、ミルクの量を増やしていかれるのでもいいかと思いますよ。
今日の日中は母乳だけで過ごされていたのですね。
母乳だけでしたら、1,2時間ほどで欲しがることは普通になりますよ。消化がいい分それぐらいの間隔で欲しがると思います。母乳だけで回数が増えるのが辛いということであれば、今のペースでいいと思いますよ。
ただ書いてくださったように夜間に母乳をあげていない状態が続くと徐々に分泌は減ってくるかもしれません。ミルクの割合は増えていくと思いますよ。
特におっぱいだけにというわけではないとのことなので、あとは母乳の割合的にどうしていきたいかによるかもしれません。
ちゃんと順調に息子さんの体重も増えていますし、立派に授乳をされていると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
まず健診での体重の増えは少し大きめだったと思います。
ミルクの量を少し減らしていただくのでもいいのではないかと思いました。日中だけでも40mlにして母乳を10分ずつ吸ってもらったり、母乳だけの会を増やしてみるのもいいのではないかと思いました。
または当分今のペースで続けていただき、時間の間隔があかないことが続いてきたら、ミルクの量を増やしていかれるのでもいいかと思いますよ。
今日の日中は母乳だけで過ごされていたのですね。
母乳だけでしたら、1,2時間ほどで欲しがることは普通になりますよ。消化がいい分それぐらいの間隔で欲しがると思います。母乳だけで回数が増えるのが辛いということであれば、今のペースでいいと思いますよ。
ただ書いてくださったように夜間に母乳をあげていない状態が続くと徐々に分泌は減ってくるかもしれません。ミルクの割合は増えていくと思いますよ。
特におっぱいだけにというわけではないとのことなので、あとは母乳の割合的にどうしていきたいかによるかもしれません。
ちゃんと順調に息子さんの体重も増えていますし、立派に授乳をされていると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/29 21:53

あや
0歳1カ月
お返事ありがとうございます。今のままで授乳間隔が空かなくなって、ミルクを増やしたらまた飲み過ぎにはならないですか?昨日の夜は19時にミルクを100ml、その後は母乳を少し長めにあげてミルク20~40mlたしてみました。22時、2時、5時に泣いてあげた感じです。飲ませすぎだとしたら、赤ちゃんから見てとれる何かサインってありますか?母乳って飲ませる回数、間隔が重要ですか?飲ませる時間ですか(一回に何分とか)?質問が多くて申し訳ないです。
2020/7/30 8:40
あやさん、こんにちは
お返事をどうもありがとうございました。
ミルクのペースは今までの通りでいいと思いますよ。母乳だけ増やしていただくといいと思います。そうすることでミルクを残すようになることも出てくるかもしれません。
母乳の割合、吸ってもらう時間を増やしていただくことで、ミルク量を少し減らして調整されていたこと、とても素晴らしいと思います。いいペースで泣いて欲しがってくれていたようなので、あやさんに無理がないようでしたら、おっぱいとその後にミルクという流れで夜間も続けていただけたらと思います。
赤ちゃんが飲み過ぎていると吐き戻しが増えたり、唸ることが増えたり、便秘気味になったりすることがありますよ。
母乳を増やしていくことで考えると、回数や吸ってもらう時間の長さもどちらの刺激になることになりますので、大切になると思います。回数が多いということはそれだけ間隔も短めになります。刺激が増えることでおっぱいの生産量は増していきますよ。
吸ってもらう時間が長くなると哺乳量もそれだけ増えるようになります。哺乳量が増えたら、その分おっぱいもまた作ろうと動き始めます。
なので母乳の割合を増やしていこうということでしたら、これらのことを意識してみていただくといいように思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
お返事をどうもありがとうございました。
ミルクのペースは今までの通りでいいと思いますよ。母乳だけ増やしていただくといいと思います。そうすることでミルクを残すようになることも出てくるかもしれません。
母乳の割合、吸ってもらう時間を増やしていただくことで、ミルク量を少し減らして調整されていたこと、とても素晴らしいと思います。いいペースで泣いて欲しがってくれていたようなので、あやさんに無理がないようでしたら、おっぱいとその後にミルクという流れで夜間も続けていただけたらと思います。
赤ちゃんが飲み過ぎていると吐き戻しが増えたり、唸ることが増えたり、便秘気味になったりすることがありますよ。
母乳を増やしていくことで考えると、回数や吸ってもらう時間の長さもどちらの刺激になることになりますので、大切になると思います。回数が多いということはそれだけ間隔も短めになります。刺激が増えることでおっぱいの生産量は増していきますよ。
吸ってもらう時間が長くなると哺乳量もそれだけ増えるようになります。哺乳量が増えたら、その分おっぱいもまた作ろうと動き始めます。
なので母乳の割合を増やしていこうということでしたら、これらのことを意識してみていただくといいように思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/30 10:04
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら