閲覧数:13,686

よだれかぶれなのかアレルギーなのか
ゆいママ
本日
11時に
お粥20g
豆腐18g
ほうれん草・人参20g
15時に
お粥20g
しらす5g
ブロッコリー・かぼちゃ20g
を食べました。
午前中の食後は口周りが荒れることもなく完食しました。
午後食べている最中少しずつ口の周りが赤くなってきて食べ終わって少し経つ頃には口の周りが赤くプツプツしてきました。
どれも食べたことのある食材で午前中の豆腐の量を少し増やしたくらいです。
このようなポツポツはアレルギーの反応なのですか?それともよだれや食べ物の接触によるものなのですか?
口周り以外は変わりありません。
ミルク後うつ伏せになるとよく吐くのですが午後の食後に少量ずつ2・3回吐いたくらいです。
フラッシュが付いていると結構赤く見えるのですが普通に見る分にはここまで目立っている感じではありません。
今は寝ていて赤みは多少引いてきています。
受診をした方がいいのか様子をみて平気なのかも教えていただきたいです。
食前に口の周りにプロペトを塗り食後お湯で濡らしたガーゼで汚れを取り再度保湿をしています。
お風呂から上がりましたがポツポツは変わりなくありました。
11時に
お粥20g
豆腐18g
ほうれん草・人参20g
15時に
お粥20g
しらす5g
ブロッコリー・かぼちゃ20g
を食べました。
午前中の食後は口周りが荒れることもなく完食しました。
午後食べている最中少しずつ口の周りが赤くなってきて食べ終わって少し経つ頃には口の周りが赤くプツプツしてきました。
どれも食べたことのある食材で午前中の豆腐の量を少し増やしたくらいです。
このようなポツポツはアレルギーの反応なのですか?それともよだれや食べ物の接触によるものなのですか?
口周り以外は変わりありません。
ミルク後うつ伏せになるとよく吐くのですが午後の食後に少量ずつ2・3回吐いたくらいです。
フラッシュが付いていると結構赤く見えるのですが普通に見る分にはここまで目立っている感じではありません。
今は寝ていて赤みは多少引いてきています。
受診をした方がいいのか様子をみて平気なのかも教えていただきたいです。
食前に口の周りにプロペトを塗り食後お湯で濡らしたガーゼで汚れを取り再度保湿をしています。
お風呂から上がりましたがポツポツは変わりなくありました。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/5/23 17:23
ゆいママさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食を摂取後にお子さんの口周りに発疹が出現なさりご不安なお気持ちでしたね。
食物アレルギーではないかと、心配の中、タイムリーにお返事ができずに失礼いたしました。
一般的に、乳幼児期の食物アレルギーは即時型アレルギーといわれており、摂取から30〜120分以内に生じます。
症状で最も多くみられるのは、皮膚症状の、かゆみ、じんましん、顔面発赤などで、90%程度のお子さんにみられます。持続的に発疹が出続けているわけではなく、数時間で消えてしまうことがほとんどです。
また咳やゼーゼーした呼吸、目のかゆみ、鼻水、吐き気、嘔吐、腹痛など、お子さんにより多様の症状が現れると言われています。
これらの症状が重なると、アナフィラキシー発作という重い症状が現れ、命に危険が及ぶこともあります。
今のお子さんの状況からみると、食べたことのある食材であること、症状出現の頻度が高い食品ではないこと、触れた部分だけに発疹が出現し、長時間出ていることなどから、アレルギーではない印象です。
ですが、食中から生じている発疹であることや、ワセリン製剤でケアもなされていることなどから、食物アレルギーが100%否定はできません。
同じものを摂取なさり再現性があれば、小児科でご相談なさることをお勧めします。
食べさせるタイミングなど、ご不安であれば、事前に小児科でご相談なさってみてもよいように思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食を摂取後にお子さんの口周りに発疹が出現なさりご不安なお気持ちでしたね。
食物アレルギーではないかと、心配の中、タイムリーにお返事ができずに失礼いたしました。
一般的に、乳幼児期の食物アレルギーは即時型アレルギーといわれており、摂取から30〜120分以内に生じます。
症状で最も多くみられるのは、皮膚症状の、かゆみ、じんましん、顔面発赤などで、90%程度のお子さんにみられます。持続的に発疹が出続けているわけではなく、数時間で消えてしまうことがほとんどです。
また咳やゼーゼーした呼吸、目のかゆみ、鼻水、吐き気、嘔吐、腹痛など、お子さんにより多様の症状が現れると言われています。
これらの症状が重なると、アナフィラキシー発作という重い症状が現れ、命に危険が及ぶこともあります。
今のお子さんの状況からみると、食べたことのある食材であること、症状出現の頻度が高い食品ではないこと、触れた部分だけに発疹が出現し、長時間出ていることなどから、アレルギーではない印象です。
ですが、食中から生じている発疹であることや、ワセリン製剤でケアもなされていることなどから、食物アレルギーが100%否定はできません。
同じものを摂取なさり再現性があれば、小児科でご相談なさることをお勧めします。
食べさせるタイミングなど、ご不安であれば、事前に小児科でご相談なさってみてもよいように思いますよ。
よろしくお願いします。
2021/5/24 22:40

ゆいママ
0歳6カ月
返信ありがとうございました!
その後薬で湿疹を治した後からは豆腐やしらすを食べても湿疹が出ることもなく離乳食を進められています!
よだれや食べこぼしからの湿疹だったようです!
その後薬で湿疹を治した後からは豆腐やしらすを食べても湿疹が出ることもなく離乳食を進められています!
よだれや食べこぼしからの湿疹だったようです!
2021/5/29 20:53
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら