閲覧数:268

寝なくなった

ユキ
昨日、このような質問をした者です↓

「娘の生年月日:令和3年5月7日
出産後、退院した年月日:5月11日
1カ月健診はまだで 現体重は約4キロ
現在のミルクの量と回数:1日300~350ml、母乳1日10~12回


本日で生後2週間になりました。
入院中は母乳+(生後の日数+1×10のミルク量)でキッチリ3時間、というスケジュールでやっていましたが、母乳が良く出てて助産師さんから「全然母乳育児いけるよ!」との話でしたが、退院し 母乳を増やすべくミルクの量を増やさないよう60、70mlぐらいをどうしても足りない時足していました(1日3,4回ぐらい)。
しかしここ最近 母乳のあといつも60とかだと足りなそうにするので80mlぐらい足すのですが1時間ほどでまた欲するような仕草(唇ぺろぺろや二の腕に吸い付く)で その度母乳をあげるのですが すぐまた足りなそうにします。
なのでミルクがきっかり3時間ごとぐらいになり 1日5、6回あげて 母乳も12回ほどとひたすら飲みまくってる状況です。

体重を簡単にですが測ったところ4キロあるのでやはり飲ませすぎとは思います。
産まれた時点で52センチ、体重が3480gと大柄なので大食いなのかな?とか思ってしまうんですが…

完ミにするつもりはなく、預けたりする都合上母乳寄り混合を考えているのですが 1回に足すミルク量をもう少し足してしっかり時間を開けるべきなのか このままミルクは3時間おきぐらいで合間に母乳のちょこちょこ飲みでいいのか…?
少し泣くまで抱っこなりで待たせるべきか…?
教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。」


その際ミルクの量が多いので減らしてみたり うまく調整してくださいとのご回答をいただき、さっそく今日1回70mlぐらいで 4回ほどに減らしてみたら 全然寝なくなりました…
朝6時半に起床してからお昼に1時間ちょっと寝たぐらいであとずーっと起きています。
20時の今やっとこ寝ましたが…(と思ったら2分ぐらいで起きました…)
今までは昼間なり夕方からなり結構ガッツリ寝る時間があったのですが…
お腹が満足にならなくて寝れないのでしょうか?
一緒に昨日の質問についても高塚先生のご意見もいただけたら幸いです。

よろしくお願い致します。

2021/5/22 20:11

高塚あきこ

助産師
ユキさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
ミルクの量を調節したことで、お子さんがあまり寝なくなってしまったようにお感じになるのですね。

お子さんの場合には、大人のように眠いことを我慢することはできません。お子さんご自身が本当に眠くなれば寝ると思いますよ。元々お子さんの必要睡眠時間は8〜20時間とかなりの個人差があります。ですので、お子さんがご機嫌で起きているのであれば、あまりたくさん寝ることを必要としないお子さんなのかもしれませんし、成長とともに周りの状況が分かってきますので、ママさんが近くにいるかなどを敏感に感じてなかなか寝てくれなくなるお子さんは増えてきますよ。成長に伴い、運動能力が高まったり、脳の働きがより活発になると、疲れて寝てくれるようになることもあります。また、長く寝ることもある程度体力が必要なこともありますので、まだあまり体力のない低月齢のお子さんですと、長くまとまって寝られないことは多いと思います。成長に伴って、睡眠のリズムは次第に変化していきますので、温かく見守っていただければと思います。
また、ミルクの量についてですが、母乳よりの混合になさりたいということであれば、基本的な授乳は3時間毎で、おっぱいを飲ませた後にミルクを足していただければいいと思います。ミルクの補足量ですが、混合栄養の場合、ミルクの適量を判断することはとても難しいです。おっぱいの分泌量も、授乳ごとに異なりますし、お子さんの哺乳量も必ずしも同じ量ではないことが多いです。ですので、この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、一般的に1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを1つの目安にして、お子さんの哺乳量を調節していただくといいかと思いますよ。お子さんの胃の容量は、生後1ヶ月ごろになれば100ml~120mlほどまで大きくなってくると言われています。ですので、飲めるお子さんであれば、70〜80ml程度飲めてしまうこともあるとは思うのですが、母乳メインになさりたいということであれば、なるべくミルクは控えめにしていただいて、お子さんの欲しがる度におっぱいを飲ませていただくようになさる方が、おっぱいの分泌量は増えていくと思います。やり方は様々ですが、例えば日中は基本おっぱいだけになさって、どうしても頻回授乳になってしまう時や、ママさんが疲れてしまった時などに補足的にミルクを飲ませていただければいいと思いますよ。ミルクは腹持ちがいいと言われていますので、寝る前や夜中はミルクを少し補足なさって、ママさんも少し休める時間を確保されてもいいかもしれませんね。

2021/5/24 16:58

ユキ

0歳0カ月
お忙しいところとてもご丁寧に返信いただきありがとうございました!
必要睡眠時間が8時間~20時間という差があるのは驚きました!
しっかり観察して子供の睡眠やミルクのことわかっていけたらと思います。

ありがとうございました*°

2021/5/24 18:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家