閲覧数:316

離乳食の丸呑み
ハル
いつもお世話になっております。
9ヶ月の娘のことで相談させて下さい。
5ヶ月から離乳食を始め、食材も順調に増え続け、パクパクと進んで食べてくれています。
二回食にしたあたりから、食材の硬さを変え始めたのですが、2、3回もぐもぐしてすぐに飲み込んでいるようでした。
現在三回食なのですが、やはりすぐにゴックンといった音が聞こえる時もあります… ウンチを見ると、やはり噛まずに飲み込んでいるんだなというのが分かります。
もう少し形を残した食材を食べてもらいたい時期なのでしょうが、丸呑みで詰まることを考えると怖くてステップアップ出来ずにいます。
また、おやつにおせんべいを手に持たせてあげてみたのですが、口に入れ、噛まずに次のを噛んで…(リスのように口に溜めて行ってます…苦笑)
それからは怖くて、私が小さくして口に入れて食べさせています。
ネットで調べると、話しかけてあげたり、ゆっくり食べさせてあげると書いてあったので実践しましたが、多分「食べること」が好きなのか、そこまで空腹でなくても、早くちょうだいよ!といった様子で効果無しでした💦
近い月齢の方の食事を見ると「もうこんな固形物を?!」 とびっくりします
焦っているわけではないのですが、今後どうステップアップしていけばいいのか分からずにいます
よろしければアドバイスお願いしますm(._.)m
9ヶ月の娘のことで相談させて下さい。
5ヶ月から離乳食を始め、食材も順調に増え続け、パクパクと進んで食べてくれています。
二回食にしたあたりから、食材の硬さを変え始めたのですが、2、3回もぐもぐしてすぐに飲み込んでいるようでした。
現在三回食なのですが、やはりすぐにゴックンといった音が聞こえる時もあります… ウンチを見ると、やはり噛まずに飲み込んでいるんだなというのが分かります。
もう少し形を残した食材を食べてもらいたい時期なのでしょうが、丸呑みで詰まることを考えると怖くてステップアップ出来ずにいます。
また、おやつにおせんべいを手に持たせてあげてみたのですが、口に入れ、噛まずに次のを噛んで…(リスのように口に溜めて行ってます…苦笑)
それからは怖くて、私が小さくして口に入れて食べさせています。
ネットで調べると、話しかけてあげたり、ゆっくり食べさせてあげると書いてあったので実践しましたが、多分「食べること」が好きなのか、そこまで空腹でなくても、早くちょうだいよ!といった様子で効果無しでした💦
近い月齢の方の食事を見ると「もうこんな固形物を?!」 とびっくりします
焦っているわけではないのですが、今後どうステップアップしていけばいいのか分からずにいます
よろしければアドバイスお願いしますm(._.)m
2020/6/28 16:43
きぽさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございました。
娘さんが食べている時のことについてご相談ですね。
あまり噛まずに食べているようなのですね。
食材の硬さも変えてみているけれど噛まずに飲み込んでいるということで、声かけをしたり工夫もされていてすばらしいと思います。
娘さんに引き続き手づかみ食べをしてもらってみるといいと思いますよ。自分で噛みちぎって食べるようにしてもらうと食べ方もだんだん変わってくると思います。おやきやトースト、蒸しパンなども奥歯で噛みやすいと思います。水分が取れてしまうようでしたら、スープやヨーグルトをつけてあげてみるのもいいと思いますよ。
齧り取って食べてもらうことが難しいようでしたら、1cmほどに切って、舌の先の方に乗せてあげて食べてもらうようにされるといいと思いますよ。そうするとお口の中での滞在時間が長くなりますので、もぐもぐとしてくれるようになるのではないかと思います。引き続き声かけをしていただいたり、噛みちぎって食べる見本を見せてあげるのもいいと思いますよ。一緒にしてみていただくことで変わってくるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございました。
娘さんが食べている時のことについてご相談ですね。
あまり噛まずに食べているようなのですね。
食材の硬さも変えてみているけれど噛まずに飲み込んでいるということで、声かけをしたり工夫もされていてすばらしいと思います。
娘さんに引き続き手づかみ食べをしてもらってみるといいと思いますよ。自分で噛みちぎって食べるようにしてもらうと食べ方もだんだん変わってくると思います。おやきやトースト、蒸しパンなども奥歯で噛みやすいと思います。水分が取れてしまうようでしたら、スープやヨーグルトをつけてあげてみるのもいいと思いますよ。
齧り取って食べてもらうことが難しいようでしたら、1cmほどに切って、舌の先の方に乗せてあげて食べてもらうようにされるといいと思いますよ。そうするとお口の中での滞在時間が長くなりますので、もぐもぐとしてくれるようになるのではないかと思います。引き続き声かけをしていただいたり、噛みちぎって食べる見本を見せてあげるのもいいと思いますよ。一緒にしてみていただくことで変わってくるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/6/28 16:56

ハル
0歳9カ月
お返事ありがとうございます。
怖くておやきは当分先かなと思っていましたが、挑戦してみようと思います!
勢いよくパクッと食べてくれるので、食べ物が口の奥に入っていたのもあるかもしれません、先の方にのせて食べてもらうのも試してみようと思います!
大変参考になりました。
ありがとうございました!
怖くておやきは当分先かなと思っていましたが、挑戦してみようと思います!
勢いよくパクッと食べてくれるので、食べ物が口の奥に入っていたのもあるかもしれません、先の方にのせて食べてもらうのも試してみようと思います!
大変参考になりました。
ありがとうございました!
2020/6/28 17:04
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら