閲覧数:916

間欠性外斜視なのでしょうか?
ねこです
初めまして、よろしくお願いします。
生後一ヶ月半の息子がおります。
生後30日を越えた辺りから目の焦点が合わないことに気づきました。
それまでは焦点は合っていました。途中からなったのはなんでだろうと疑問に思います…。
一般的には、眠いときによくあることだとは思いますが、それ以外には遠くを見てぼんやりするとき(することがないとき、具体的に何かを見ようとしてないとき)に目が中心から少し外に向くことがあります。
メリーを回したり、親が話しかけたり近くで動いたりすると黒目が真っ直ぐ向いたり、むしろ内斜視気味かもというくらい中心を向いてくれます。(追視あり)
顔の雰囲気が変わるので少し気掛かりです。
内斜視同様、視力や筋力がついていけば治るものでしょうか?
症状が当てはまる『間欠性外斜視』のことを調べると生後すぐの赤ちゃんの斜視のことは内斜視の例ばかりで判断ができず悩んでしまい、質問させて頂きました。
ご回答よろしくお願いします。
生後一ヶ月半の息子がおります。
生後30日を越えた辺りから目の焦点が合わないことに気づきました。
それまでは焦点は合っていました。途中からなったのはなんでだろうと疑問に思います…。
一般的には、眠いときによくあることだとは思いますが、それ以外には遠くを見てぼんやりするとき(することがないとき、具体的に何かを見ようとしてないとき)に目が中心から少し外に向くことがあります。
メリーを回したり、親が話しかけたり近くで動いたりすると黒目が真っ直ぐ向いたり、むしろ内斜視気味かもというくらい中心を向いてくれます。(追視あり)
顔の雰囲気が変わるので少し気掛かりです。
内斜視同様、視力や筋力がついていけば治るものでしょうか?
症状が当てはまる『間欠性外斜視』のことを調べると生後すぐの赤ちゃんの斜視のことは内斜視の例ばかりで判断ができず悩んでしまい、質問させて頂きました。
ご回答よろしくお願いします。
2021/5/21 11:01
ねこですさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの目についてご心配があるのですね。
実際に拝見していませんので、ハッキリとは明言できませんが、おっしゃるように、特に低月齢のお子さんの場合には、まだ目の周りの筋力が弱く、黒目が偏っているように見えたり、寄り目になるように見えることはよくあると言われます。一般的には、成長とともに目の周りの筋力が発達してきて、次第に気にならなくなることは多いのですが、ママさんとしては斜視のように見えてご心配ですよね。常にではなく、ぼーっとしている時ということですと、筋力がまだ少し弱いだけではないかと思いますが、いずれにしても、一度診てもらっておくと安心かもしれませんね。できれば、お子さんのご様子を動画などにおさめていただいて、まずは健診や予防接種などの際にご相談なさるといいかもしれませんね。もし医師が必要と判断すれば、眼科の受診も勧められるかもしれません。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの目についてご心配があるのですね。
実際に拝見していませんので、ハッキリとは明言できませんが、おっしゃるように、特に低月齢のお子さんの場合には、まだ目の周りの筋力が弱く、黒目が偏っているように見えたり、寄り目になるように見えることはよくあると言われます。一般的には、成長とともに目の周りの筋力が発達してきて、次第に気にならなくなることは多いのですが、ママさんとしては斜視のように見えてご心配ですよね。常にではなく、ぼーっとしている時ということですと、筋力がまだ少し弱いだけではないかと思いますが、いずれにしても、一度診てもらっておくと安心かもしれませんね。できれば、お子さんのご様子を動画などにおさめていただいて、まずは健診や予防接種などの際にご相談なさるといいかもしれませんね。もし医師が必要と判断すれば、眼科の受診も勧められるかもしれません。
2021/5/23 22:26
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら