閲覧数:455

旦那と子供

さやか
1歳10ヶ月の男児を育児中です。
初めての子育てで分からない事ばかりの中、テレビやこのサイトで月齢に合った育児の仕方を勉強しながらの日々です。
が、旦那はと言うと自己流 (すぎて毎日腹が立ちます)オムツ替えを嫌がる我が子に無理やり。なんでちょっとくらいジッとせんのや!なめとんなーとか。 抱っこ要求をする我が子に、座り抱っこで対応。息子は抱っこしてもらって違う部屋に行きたいんですが その対応が面倒だからと泣き続けても自分の座り抱っこを続ける。息子が諦める事もあれば私の方に来ることもあり。
息子に対する言葉がけが気になって仕方ないんです。乱暴だし自己中だと思うので。 
この人はこーゆー人だと思うしかないのでしょうか?
そー思ってるんですが。やはり気になりイライラしてしまうんです。
躾よりも前に、息子の思いを汲んで優しく対応する事が大事なんじゃないかと思うんですが…
旦那は旦那のやり方があると割り切るしかないですか?
育児の事で話し合いもしますが…平行線のままで何も解決しません。 

2020/7/29 1:11

宮川めぐみ

助産師

さやか

1歳10カ月
アドバイスありがとうございます。
  私の様子を見せていきながら気づいてもらえるのを待つか→この2年弱の間やっていますがあまり効果は見られません。俺のやり方を突き通す感じです。私から見るとそれが余計に時間がかかってしまっていると思し伝えてもダメです。
話し合いを重ねていきながら、さやかさんの言動をみてもらうのか、それによって息子さんの様子がどう変わるのか気づいてもらえるといいかもしれませんね。
気づいてもらえるとありがたいのですが…
人がやってる時は見てないんですよね…こーしたらいいよ。と伝えてもダメなんです。
やっぱりこの問題の解決は私が目をつむる。もしくはストレスの発散方法を見つけた方が良さそうですね… 

2020/7/29 22:08

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家