閲覧数:389

コロナ予防について

ぽんず
こんにちは。

すみません、愚痴がほとんどなのですが、お付き合い頂けたら嬉しいです。
タイトルに関して質問もさせて下さい。
 
最近またコロナウイルス感染者が増え、11ヶ月の娘を育てている身としては不安が拭えません。

それに加えて夫がたまに、 「コロナ感染者の中でも無症状の人ってかなりいるらしいよ。俺も多分かかってるよ。無症状患者かも!」と笑いながら言っています。
本人は冗談か何かで言っているのでしょうが、私としてはとても不安を煽られます。

夫は都市部で営業職に勤めており、外回りも多いです。人数のいる飲み会や送別会だって平気で行きます。
 
もし本当に夫がコロナに感染していて、無症状が故に気づいていなかったら?
娘に移ってしまったら?
そんなことを考えてしまいます。

その傍らで自分が無症状患者かも、などと娘を抱きながら平気で口にする夫を見るとイライラしてしまいます。
それが本当だったら、今その腕に抱えているその子はどうなるの?と。
 
ぐちぐちとすみません。ここからが質問なのですが、
もしも家族がコロナに感染していた場合、その人による手洗い・うがいなどは意味を成すのでしょうか? 
また、他の家族がするべき対応 など、ご存知の範囲内で教えて頂ければと思います。

P.S.
いっそ実家に帰って夫と隔離状態にするか?とも考えましたが、なにせ夫は元気なので帰省には納得してくれませんし、遠距離ではないとはいえむやみに帰省するのも…と考え、結局断念しております。

  長くなり失礼しました。お返事は急ぎません。
よろしくお願いします。

2020/7/28 23:26

在本祐子

助産師
ぽんずさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
新型コロナウイルスの全国的流行が各家庭の中でも様々な不安を煽っていることは間違いありません。
これまで世界的パンデミックになった感染症は100年前のスペイン風邪以来ないわけですし、私達誰もが経験したことのない事態の中で、どう生活、仕事、育児すべきなのか、ハッキリとした答えがない中で日々過ごしていかなければならないのですから、不安がない人の方が少ないでしょう。

また、インターネット上には真偽が怪しい記事も山のように溢れています。あくまでも私感が、あたかも真実のように伝えられることがあることに、私達医療者も恐怖を感じざるを得ません。
毎日仕事で外に出るパパさん、反対に1日在宅で育児をしているママさん、それぞれ置かれている立場が違いますし、ママさんも自宅にいて流れてくるTVからの情報を見ていたら、皆さん恐怖に慄くのが当然です。

今現在、世界から集まる症例報告や医学論文より、示唆される情報を日本小児科学会がインターネットを通じて報告しています。

ポイントを抜粋します。

・COVID-19患者の中で小児が占める割合は少なく、その殆どは家族内感染である。
・現時点では、学校や保育所におけるクラスターはないか、あるとしても極めて稀と考えられる。
・小児では成人と比べて軽症で、死亡例も殆どない。
・乳児では発熱のみのこともある。
・殆どの小児COVID-19症例は経過観察または対症療法で十分とされている。

つまり子どもの発症例は家庭内感染が主となり、大人より軽症と考えられています。
ご主人が無症状で感染者であることは否めないですが、それはどこの誰でも起こります。
大人が感染しないための行動を徹底するのは至極大切ですが、明らかに年齢依存疾患ですので、気にかけ過ぎて、ママさんが辛くなり過ぎないようにしていく事も大事です。

http://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20200520corona_igakutekikenchi.pdf

2020/7/29 21:44

ぽんず

0歳11カ月
お返事ありがとうございます。

確かに、ニュースで歯止めのかけられない感染拡大の様子を見た上で主人の言葉を聞いていたので、過剰に反応してしまったのかなと思います。

ネット記事は信じすぎないようにしていますが、夫や他の家族から色々な情報を耳にするので…家族の言葉だと鵜呑みにしてしまいがちなので、気を付けます。
 
実は、実母が今回のコロナをかなり心配しており、日頃から「孫ちゃんが感染したら取り返しがつかないわよ!絶対感染させないで!」と殺気立ったように言うので、その点でも過敏になっていたように思います。

ですが、信頼のできる情報をシェアして下さって、少し安心しました。
 コロナに対しては適度な危機感を持って過ごそうと思います。

このたびは丁寧なご回答、ありがとうございました。

2020/7/29 22:32

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。おばあちゃんも、お孫さんを想ってのお気持ちなんですね。
とは言え、おばあちゃんが感染した方が現実的にはシビアなので、ご実家に帰られる際の体調チェックは大切にしてください!

2020/7/29 22:52

ぽんず

0歳11カ月
そうですよね。家族みんなで体調管理をしていきます。

ありがとうございました(*´꒳`*) 

2020/7/30 0:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家