閲覧数:5,985

夕方以降の過ごし方について
ポポ
もうすぐ4ヶ月になる娘の生活リズム、特に夕方以降の過ごし方についてお伺いします。
今は18時台に夫が娘をお風呂に入れ、お風呂上がりに授乳した後、私が入浴、晩ご飯を作って食べ、食後(21時前後)に寝室に移動して授乳で寝かしつけ、というような流れで過ごしています。
お風呂上がりに授乳で一度寝てくれるのが理想ですが、リビングは明るく、料理やテレビの音で賑やかなので、夕方お昼寝から起きてから寝室で寝付くまで4〜5時間起きっぱなしになることが多く、疲れて泣いてしまうのであまり良くないのかな、と思っています。だからと言って娘だけ先に寝室で寝かせるのも心配です。
色々な記事などを参考にすると、「お風呂に入って、パジャマに着替えて、歯磨きをして、その後に絵本を2〜3冊読み聞かせ、読み終わったら部屋を暗くして就寝」という流れをよく見かけるので、うちもそうできないかと晩ご飯の後にお風呂に入れる流れを何度か試したのですが、晩ご飯中にギャン泣きして、食休みしている間に寝落ち、起こしてお風呂に入れる、ということが頻発し、やめてしまいました。
月齢が進んだら、あるいは離乳食が始まったらまた状況も変わると思いますが、お風呂が先でもスムーズに過ごすにはどうしたら良いか、アドバイスなどいただけるとありがたいです。結局お風呂を後にした方が良い、といったことでも構いません。よろしくお願いします。
今は18時台に夫が娘をお風呂に入れ、お風呂上がりに授乳した後、私が入浴、晩ご飯を作って食べ、食後(21時前後)に寝室に移動して授乳で寝かしつけ、というような流れで過ごしています。
お風呂上がりに授乳で一度寝てくれるのが理想ですが、リビングは明るく、料理やテレビの音で賑やかなので、夕方お昼寝から起きてから寝室で寝付くまで4〜5時間起きっぱなしになることが多く、疲れて泣いてしまうのであまり良くないのかな、と思っています。だからと言って娘だけ先に寝室で寝かせるのも心配です。
色々な記事などを参考にすると、「お風呂に入って、パジャマに着替えて、歯磨きをして、その後に絵本を2〜3冊読み聞かせ、読み終わったら部屋を暗くして就寝」という流れをよく見かけるので、うちもそうできないかと晩ご飯の後にお風呂に入れる流れを何度か試したのですが、晩ご飯中にギャン泣きして、食休みしている間に寝落ち、起こしてお風呂に入れる、ということが頻発し、やめてしまいました。
月齢が進んだら、あるいは離乳食が始まったらまた状況も変わると思いますが、お風呂が先でもスムーズに過ごすにはどうしたら良いか、アドバイスなどいただけるとありがたいです。結局お風呂を後にした方が良い、といったことでも構いません。よろしくお願いします。
2020/7/28 21:17
ポポさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
もう少しで4ヶ月のお子さんの生活リズムについて、お悩みでしたね。
まだ3ヶ月台という中で、すでに少しずつ生活リズムが着いてきていて、むしろ順調な方だと思います。
まだ月齢的には、お子さんが眠たくなる時間やおっぱいが飲みたい気分、寂しくて寝付けないなど、その日その日、その時間その時間により欲求が異なります。
そのため、きっちりとしたスケジュールを立てていくのは、これからの3ヶ月くらいで徐々にできてくれば構いませんよ。
ママさんがおっしゃるように、離乳食を召し上がり、2回食になる頃になると、リズムがある程度できてきます。
また、その頃になるとお昼寝自体もまとまってきて、起きていられる力がついてきます。
いま時期は、お子さんが眠たくなったタイミングで寝かしつけて構いません。
1人での寝室寝はお勧めしていませんので、夕方以降寝かしつけた場合には、リビングのライトを落として、端っこで寝かせておいてあげると安心です。お子さんも日々の環境に慣れてきますよ。
どうしてもぐずぐずしてしまい、うまく寝付けないのであれば、首が座っていれば、おんぶなどしながら過ごすのもアリです。
ご質問ありがとうございます。
もう少しで4ヶ月のお子さんの生活リズムについて、お悩みでしたね。
まだ3ヶ月台という中で、すでに少しずつ生活リズムが着いてきていて、むしろ順調な方だと思います。
まだ月齢的には、お子さんが眠たくなる時間やおっぱいが飲みたい気分、寂しくて寝付けないなど、その日その日、その時間その時間により欲求が異なります。
そのため、きっちりとしたスケジュールを立てていくのは、これからの3ヶ月くらいで徐々にできてくれば構いませんよ。
ママさんがおっしゃるように、離乳食を召し上がり、2回食になる頃になると、リズムがある程度できてきます。
また、その頃になるとお昼寝自体もまとまってきて、起きていられる力がついてきます。
いま時期は、お子さんが眠たくなったタイミングで寝かしつけて構いません。
1人での寝室寝はお勧めしていませんので、夕方以降寝かしつけた場合には、リビングのライトを落として、端っこで寝かせておいてあげると安心です。お子さんも日々の環境に慣れてきますよ。
どうしてもぐずぐずしてしまい、うまく寝付けないのであれば、首が座っていれば、おんぶなどしながら過ごすのもアリです。
2020/7/29 20:23

ポポ
0歳3カ月
お忙しい中、早速回答をいただきありがとうございます。
ざっくりとしたスケジュールは相談内容に書いた通りですが、眠くなるタイミングやおっぱいの欲しがり方は日によってまちまちで、難しいなと思っていました。まだまだそういう時期なんですね。寝かし方についてアドバイスいただいた方法を試してみたいと思います。また、しっかりしたスケジュールはこれから3ヶ月くらいで徐々にできてくればいいとのこと、安心しました。
ざっくりとしたスケジュールは相談内容に書いた通りですが、眠くなるタイミングやおっぱいの欲しがり方は日によってまちまちで、難しいなと思っていました。まだまだそういう時期なんですね。寝かし方についてアドバイスいただいた方法を試してみたいと思います。また、しっかりしたスケジュールはこれから3ヶ月くらいで徐々にできてくればいいとのこと、安心しました。
2020/7/29 22:20
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら