閲覧数:194

首の動きについて

あゆみん
3か月半の女の子です。
オムツ変えの時やメリーをみている時など、仰向けにすると必ずといっていいほど右側を向きます。
首も180度動かそうとはせず、ずっと左を向いて、手をしゃぶっていたり、メリーをみたりしています。
こちらが上向きにすると少しの間は上を向いているのですが、またすぐ左側を向いてしまいます。
これは向きグセなのでしょうか?
首の動き?筋力?に問題があるのでしょうか。
縦抱きにしたら首は180度動かします。仰向けでごろんした時には動かそうとしません。
また、この時期寝ている時は、首が左か右かどちらかを向いて寝ているので大丈夫ですか?枕を使った方が良いのでしょうか?
いろいろ質問してしまってすみません。
よろしくお願いいたします。

2021/5/18 18:15

高塚あきこ

助産師
あゆみんさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの頭の向きがご心配なのですね。

お子さんによって、ある一定の方向を向いて寝ているお子さんはよくいらっしゃいます。お腹の中にいた時の向きが影響しているとも言われていますが、明るい方に向くことが多いという説もあります。いずれにしても、あまり一方だけ向いていることで、血色が悪くなってしまったり、頭の形が悪くなったり、一部分だけ髪の毛が薄くなったりすることもあります。ですが、お子さんが寝返りをしたり、お座りをしたりするようになり、ねんねばかりの時期を過ぎると、治ってくることがほとんどです。縦抱きにした際には、180度頭を動かせるということであれば、機能としてできないというわけではなく、お子さんの好みの問題かと思います。見守りで構いませんよ。

2021/5/21 5:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家