閲覧数:233

噛まない、足りない時のおすすめメニュー
ナガオカ
離乳食後期です。ニつお願いします。
一つ目です。
食材をサイズアップしているのですが、全然食べてくれません。
お粥や豆腐、バナナなどは手づかみで食べ、モグモグしているようなのですが、5ミリ角くらいの柔らかく茹でた野菜は、口に入れるとすぐにベェっと出してしまいます。
スプーンで食べさせようとすると、顔を背けて嫌がります。
また、スティックにした食パンや、野菜スティックなどを出すと、始めから食べてくれません。
試しにおせんべいやビスケットを与えてみたところ、それは食べました。
味付けの問題でしょうか?
二つ目です。
食事の後半になると、〜ぱい?おっぱい?と言っているのか、不機嫌になります。その様な場合は食事を切り上げて授乳した方がいいのでしょうか?
また、たまにですが、機嫌良く完食し、足りなそうな時があります。その様な時にパッと出せるおすすめのメニューがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
一つ目です。
食材をサイズアップしているのですが、全然食べてくれません。
お粥や豆腐、バナナなどは手づかみで食べ、モグモグしているようなのですが、5ミリ角くらいの柔らかく茹でた野菜は、口に入れるとすぐにベェっと出してしまいます。
スプーンで食べさせようとすると、顔を背けて嫌がります。
また、スティックにした食パンや、野菜スティックなどを出すと、始めから食べてくれません。
試しにおせんべいやビスケットを与えてみたところ、それは食べました。
味付けの問題でしょうか?
二つ目です。
食事の後半になると、〜ぱい?おっぱい?と言っているのか、不機嫌になります。その様な場合は食事を切り上げて授乳した方がいいのでしょうか?
また、たまにですが、機嫌良く完食し、足りなそうな時があります。その様な時にパッと出せるおすすめのメニューがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
2021/5/18 11:21
ナガオカさん、こんばんは。
いつもご相談ありがとうございます。
11ヶ月のお子さんが食材のサイズを大きくしたところ、全然食べてくれないことにお悩みなのですね。
バナナが手づかみで食べられているとのこと、とてもよい発達段階だと思います。
お子さんが苦手なものは後から大きくしていけるとよいと思います。
まずは、お粥(軟飯→普通のご飯)、豆腐(大きいものをかじりとって食べる)、バナナはそのままかじりとって食べるなど、お子さんが得意な食材から進めていけるとよいですね。
自分で食べることにも興味があって、スプーンで食べさせてもらうのも嫌がる様子があるとのことですね。
角切り野菜を入れたおやき、蒸しパンやホットケーキ、お好み焼きなどに混ぜ込んで、手づかみできるようにしてみるのもよいかと思います。
食事の後半になるとおっぱいを欲しがったり、機嫌が悪くなってしまうのですね。
集中力が続かなかったり、一生懸命噛んで疲れて来たりすると、嫌がってしまうことがあってもよいですよ。
授乳に切り替えていただいてよいと思います。
機嫌がよく、足りなそうな時ですが、
小さめのおにぎりや、ふかし芋、おやきなどを冷凍保存しておくとよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
いつもご相談ありがとうございます。
11ヶ月のお子さんが食材のサイズを大きくしたところ、全然食べてくれないことにお悩みなのですね。
バナナが手づかみで食べられているとのこと、とてもよい発達段階だと思います。
お子さんが苦手なものは後から大きくしていけるとよいと思います。
まずは、お粥(軟飯→普通のご飯)、豆腐(大きいものをかじりとって食べる)、バナナはそのままかじりとって食べるなど、お子さんが得意な食材から進めていけるとよいですね。
自分で食べることにも興味があって、スプーンで食べさせてもらうのも嫌がる様子があるとのことですね。
角切り野菜を入れたおやき、蒸しパンやホットケーキ、お好み焼きなどに混ぜ込んで、手づかみできるようにしてみるのもよいかと思います。
食事の後半になるとおっぱいを欲しがったり、機嫌が悪くなってしまうのですね。
集中力が続かなかったり、一生懸命噛んで疲れて来たりすると、嫌がってしまうことがあってもよいですよ。
授乳に切り替えていただいてよいと思います。
機嫌がよく、足りなそうな時ですが、
小さめのおにぎりや、ふかし芋、おやきなどを冷凍保存しておくとよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2021/5/18 21:08

ナガオカ
0歳11カ月
アドバイスありがとうございました。
試してみます。
試してみます。
2021/5/19 10:32
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら