閲覧数:252

夜間の授乳について

あめこ
3ヶ月の男の子を育てています。
2ヶ月後半ごろから、突然良くなるようになり、夜間は21:00〜6:00ごろまで通して寝ています。
さらに、授乳に関しても日中は2時間おきで1日8〜10回だったものが、 夜間が減ったことと、授乳間隔が空き始めたことから、3時間おき1日6〜7回(1回の授乳時間は片乳10〜15分で、トータル30分〜40分)となりました。
最近は、私の乳が張ってしまって痛いので5時ごろに起こして授乳しています。起こさなければもっと寝てると思います。

それを踏まえて質問です。
①このような変化が突然起きるのは良くあることですか?
②体重は1日30gほど増えていますが、授乳回数は増やした方がよいですか? 
③これからの時期、熱中症対策のためにも夜間は 起こして授乳する必要はありますか?

よろしくお願いします。

2021/5/18 7:37

宮川めぐみ

助産師
あめこさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。

①このような変化が突然起きるのは良くあることですか?
→同じよウナ頃から突然夜間にまとまって寝てくれるようになることがありますよ。
3か月を超えてくるとまた以前のように起きてくるようになることもあります。

②体重は1日30gほど増えていますが、授乳回数は増やした方がよいですか?
→今の所順調に体重が増えているようなのですが、今後夜間に授乳間隔が6時間以上開くようになってくると、その分分泌が減ってくるようになることがあります。トラブルの原因になることもありますし、生理が再開するようになることもあります。
なので時間を見ながら4,5時間では起こしてあげていただく方が良いかと思います。

③これからの時期、熱中症対策のためにも夜間は 起こして授乳する必要はありますか?
→そうですね、授乳間隔が空くことは哺乳量が減ることにもなります。そうなると汗もよくかくようになりますので、ある程度時間を見ながら起こして飲ませていただくことは必要になるかと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/5/18 15:25

あめこ

0歳3カ月
ご回答ありがとうございます^^
参考にして夏を乗り切ろうと思います! 

分泌が減るのは怖いのですが、きちんと睡眠も取りたいので、バランスをとれるように調整していこうと思います。 

2021/5/22 19:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家