閲覧数:332

赤ちゃんとの過ごし方について

新米ママ
初めまして。
現在7ヶ月の乳児を育てております。

赤ちゃんはとても可愛くて毎日癒やされているのですが、どのように遊んてあげたら良いのか分からず、悩んでおります。
いつも家事の合間に何冊か絵本を読み聞かせたり、抱っこをして歌を歌ったりするだけで一日が終わってしまいます。
家事が忙しくない時も、どう遊べばよいのか分からず、時間を持て余してしまったり、自分のことをしてしまったりしています。
こんなママではいけないと思っているのですが…

お散歩もまだ楽しくないのかすぐに眠ってしまったり、退屈そうにしているのであまりしていません。
児童館等も考えたのですが、現在は感染症で閉鎖されていたりするのでお家で過ごすばかりになっています。

何か良い遊びや接し方などございましたら是非ご教示頂きたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

2021/5/17 18:54

高塚あきこ

助産師
新米ママさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんとの遊び方についてですね。

月齢が進み、様々な発達が見られると、お子さんとの関わりのバリエーションも広がりますね。お子さんの発達段階がわからないのですが、例えば、うつ伏せになったお子さんの視線の先に、おもちゃやぬいぐるみなどを置いていただくと、そのおもちゃやぬいぐるみなどを掴もうと、手を伸ばしたり、前へ進もうとする仕草が見られるようになるかもしれません。ずり這いやハイハイに繋がっていきますよ。また、手や指の細やかな動きができるようになってくるお子さんも増えますし、握る力が強くなってくるお子さんも多いので、音の出るおもちゃやガラガラなどを渡してあげると、徐々にご自分で遊んでくれるようになりますよ。また、お座りが安定してくれば、公園で砂遊びをしたり、遊具で遊んだりすることも次第にできるようになりますので、お散歩だけではなく、たくさん外遊びをさせてあげてくださいね。興味がある遊びを発見することで、お子さんご自身が遊びに少しずつ集中することができるようになり、一人遊びもできるようになってきますよ。また、暖かい時間であれば、公園などでお昼ごはんを召し上がってみても良いですよ。普段とは異なる環境でごはんを食べることは、お子さんにとって、とても良い刺激になりますし、気分転換にもなります。また、育児中であっても、ママさんの息抜きは必要ですよ。その方法は様々ですが、お子さんが求めた時にしっかりと対応してあげられるのであれば、ご自身の時間を作っていただくのは構いませんよ。ママさんも、お子さんと2人でお家にこもっていると、どうしても持て余してしまったり、心身が疲れてしまうことがあると思いますので、気分転換にお散歩やお出かけなさってみると良いかもしれませんね。あまりご心配なさらずに、ご自身がいいと思われるお子さんとの関わりをしっかりなさっていただければ良いと思いますよ。

2021/5/20 7:39

新米ママ

0歳7カ月
お優しいお心遣いありがとうございます。

現在ズリバイや短時間のお座りもできるようになっているので、教えて頂きましたようにガラガラで遊ばせてみたり、おもちゃでハイハイを促したりしてみようと思います。
また、公園で食事をすることが刺激になるとは思っておりませんでしたので、とても参考になりました。
気持ち良いですし、私の気分転換にもなりそうです。

漠然とした不安があったのですが、とても気持ちが落ち着きました。
ご丁寧に有り難うございました。

2021/5/20 9:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家