閲覧数:284

3回食と昼寝のタイミング

えり
こんにちは。
離乳食と昼寝のタイミングについてご相談させてください。 

つい最近、3回食を始めたのですが、なかなかリズムがつかめません。

2回食の時は
06:30〜07:00 起床、授乳
09:00〜朝寝
10:30〜11:30 離乳食、授乳
13:30〜昼寝
16:00〜17:00 離乳食、授乳
18:00〜19:00 お風呂、授乳するときもあり
21:00 授乳、寝る
ぐらいのリズムでした。

朝寝、昼寝のタイミングによって、次の離乳食・授乳まで5時間程空く日もありますが、あまり泣いたりはしないので、無理に起こしたりはしていません。
夜中の授乳は最近ない日の方が多いです。
お風呂あがりの授乳は前後の授乳間隔を考えながら2.5時間ぐらい空く場合は飲んでもらったり、2時間もない場合は麦茶などで水分補給をしています。
朝寝、昼寝がしっかりできなかった日はお風呂前後で夕寝をする日もあります。 
また、朝一の授乳後、まだ眠そうに目を擦ったりあくびをしたりするときもありますが、もう一度寝かしつけることはしません。
 
このリズムに、一食追加するとなると、朝がいいかな?と思い、あげています。
ただ、朝起きてすぐ泣いちゃうので授乳をし、朝寝までに離乳食をあげるもお腹が空いていないのか、ほぼ食べず、眠いからかぐずります。離乳食を諦めて授乳をし、寝落ちしてしまう、という流れです。

朝は諦めて夜に一食追加しようかなとも思いましたが、1回目、2回目の間隔が5時間とかになると、3回目も遅い時間帯になってしまいます。

何かいい方法はありますでしょうか? 
まだ3回食をスタートさせるには早いのでしょうか?

よろしくお願いします。

2021/5/17 16:43

小林亜希

管理栄養士
えりさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんが3回食をはじめられたのですね。
昼寝と離乳食のリズムがうまくつくれず、お悩みなのですね。
3回食をはじめていただくのは、問題ないと思いますよ。
夜間の授乳はない日が多いとのことですし、現在のリズムに追加する場合は、考えていただいているように、朝がよいと思いますよ。
起きてお腹が空いて泣いてしまう様子であれば、普段の半量程度の授乳→離乳食→まだ飲めそうなら授乳という流れにしていただくのはいかがでしょうか?
ご参考までによろしくお願いします。

2021/5/18 10:26

えり

0歳9カ月
ご回答ありがとうございます。

朝一の授乳を満足にしないと途中で泣いてしまうことがあります…
また、なぜか2回目の10:30頃からの離乳食も機嫌が悪くあまり食べてくれなくなりました。

2回食の時は、勢いよく、機嫌良く毎回完食してくれていたので少しつらいです。
 
たとえ、少ししか食べなくても機嫌が悪くても3回食を定着させる方がいいですか?
本当に食べる量が変わり、2回食の時の方がトータルでは食べてる気がします。 

2021/5/18 11:33

小林亜希

管理栄養士
えりさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
授乳をお腹いっぱいしないと、泣いてしまうことがあるとのこと頻度が多くなければ、朝、昼、夕の時間帯で、離乳食が食べられるとよいのかなと思います。
就寝の2時間前までに離乳食が終わっていると、消化もでき、翌朝の離乳食に影響しないと考えられています。

3回食事をするというリズムが、2週間程度でお子さんのリズムとして定着すると言われていますよ。
慣れるまで食事量が減ってしまっても大丈夫です。
2回食をはじめた時と同様に、
朝が追加の時間になりますので、今までの半量程度食べられていれば○になります。
また、お子さんの食欲がなくなるのは、体調不良が原因であることも多いです。お子さんの体調はいかがでしょうか?
機嫌が悪かったり、食べる量が減っているとのこと、こちらも考えられるのかな?と思いました。


機嫌が悪くなってしまったり、食事量が減ってしまいご心配なお気持ちよくわかります。
他の管理栄養士さんへのご質問も確認させていただきました。断乳をされたいお気持ちもあるとのこと、期間に余裕があるのであれば、2回食に戻していただき、仕切り直して3回食に進んでいただいてもよいと思います。
よろしくお願いします。

2021/5/18 21:08

えり

0歳9カ月
ご回答ありがとうございます。

風邪等は引いてないように思うのですが、夜中に泣いて起きることがあったり、起きてから朝寝までの時間が短かったり、起きてあまり時間が経ってないのに眠そうにしたり、昼寝を長めにしていたりと、何か普段とリズムが違うなと思うことは、ここ最近あります。

食欲旺盛な方だと思っていたので、てっきり3回食も喜んでたくさん食べてくれるだろうと勝手に思い込んでいました…

断乳についての相談も読んでいただきありがとうございます。

母乳はしっかり飲んでくれているので、トータルでの 食べる量が減っていても、ゆっくりと3回食のペースに慣れてくれるよう頑張ってみます。

2021/5/18 21:51

小林亜希

管理栄養士
えりさん、おはようございます。

夜中にうまく寝れていなかったり、睡眠のリズムの変化がありそうなのですね。
食べムラが起こりやすい時期ですし、母乳はしっかり飲むことができて、栄養摂取は問題なくできていると思いますので、様子をみていただいてよいかと思いますよ。
また、お手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。

2021/5/19 9:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家