閲覧数:3,986

搾乳だと母乳量限界でしょうか?今後についても…

こりすりん
後…1週間程で4ヶ月になる息子が居ます。
現在、母乳とミルクの混合で育てています。
乳首が陥没してることもあり、直母は出来ず
搾乳で母乳を出して哺乳瓶で飲ませています。
母乳は多い時は搾乳して100mlくらいは出ていました。
しかし最近は多くても50mlくらいの量でした。
2日くらい前から搾乳しても30mlくらいの量が続くようになり、増える事はあまり無くなりました。
昨日から、20ml…10mlとなり…
今日はやっと出ても20ml…そして 先程搾乳したら、
もうほとんど搾乳されず、両乳からほんの数滴の量しか出ませんでした。
おっぱいもブヨブヨして張らなくなりました。
 
搾乳は毎日3〜4時間置きに電動搾乳機で5分〜10分さしています。
息子が夜まとめて寝てくれるようになってから
夜中〜明け方に搾乳する事をしなくなり、
1日の搾乳回数が2回 減りました。

今日母乳がいつも通り搾乳してほとんど 出ませんでした。
※搾乳母乳だとやはり母乳量に限界があるのでしょうか?
※搾乳でほとんど出なくなったら母乳がこれから増える 事は無く、母乳は止まってしまいますか?
 ※直母だとホルモンが分泌されて母乳量が増えると聞きました。
入院中の授乳練習で保護カバーを付けていて
退院後も保護カバーを付けていましたが、
息子が暴れるように嫌がり、とても泣き…
私自身も辛くなってしまい、また搾乳だとどれくらい量を飲ませたかしっかり分かるので、搾乳母乳にして、おっぱいを吸わせる事はしていませんでした。
もしまたこれから息子におっぱいを吸って貰う事が出来れば母乳量が増える事はありますか?
 
  ※最後に…これからについて悩んでいます。 
 元々最近はミルクの方が飲ませる量が多く、
外出先でもミルクを飲ませています。
なので、母乳をやめて、完全ミルクにする事も考えていますが、
まだ少しでも母乳が出るなら、これからまた母乳が増えるなら母乳を飲ませたい…
と言うか飲ませなきゃいけないという気持ちに追われています。
もちろん今はミルクも母乳に近いように作られていて、息子もほとんどがミルクでミルクも嫌がらずしっかり飲んでくれます。
しかし今まで少しでも母乳を飲ませていたので、
ミルクだけにした場合息子の免疫力などがどうしても心配になってしまいます… 
そして母世代の方々からミルクは悪いみたいに言われたり、母乳をしっかり飲ませないと!と言われると
母乳を飲ませないと…とプレッシャーになっています。
しかし直母も難しく、搾乳母乳も量がほとんど出なくなり、もう完全ミルクに しないといけないのか悩んでいます…
出来れば離乳食が始まるまでは混合でいきたいとか考えていました。

長くなり申し訳ございません。
アドバイス頂けたらと思います… 

2020/7/28 17:38

宮川めぐみ

助産師
こりすりんさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
搾乳についてですね。

なかなか息子さんの直接吸ってもらうことが難しく搾乳をこれまで続けてこられていたのですね。
とても大変だったと思います。授乳をして、絞ってと時間も取られますし、休める時間も短くなりますよね。
よく続けてこられていたと思います。
搾乳の回数が減ってしまっていること、夜中に刺激がなくなっていることが分泌が減ってきた理由になるかと思いますよ。
搾乳をされていてもある程度量を確保されている方もいらっしゃいます。
おっぱいへの刺激が多く確保できていると違ってきますよ。
そして日中に比べて夜間の方がおっぱいを千三しようとするホルモンの分泌が2倍になると言われています。その時におっぱいへの刺激があると生産量をより増やせたり、確保できるようになると言われていますよ。
また搾乳の頻度を増やしてみていただくことで変わってくることはあると思います。
刺激がないままになると減るばかりになります。

直母だと確かに搾乳よりも分泌は増えると言われています。息子さんも大きくなって、お口も大きく開くようになっているかと思います。それにより吸ってくれることもあるかもしれません。
哺乳瓶で吸うとすぐに出てくることに慣れてきていることもありますので、搾乳の回数を少し増やしてみていただきつつ、機嫌の良さそうな時に吸ってくれたらラッキーだなというぐらいの気持ちで試してみるのもいいかもしれませんね。

搾乳をしていただく回数を増やしていただくことで、分泌は増えると思います。こうして書かせていただくことはとっても簡単です。しかし実践していただくのがこりすりんさんになりますので、どうしていかれるのかはご自身のお考えでいいと思いますよ。
5ccの母乳でも300万種の殺菌作用があると言われていますので、母乳の恩恵を大いに受けられるようになると思います。

ミルクだけでも元気に育っているお子さんもたくさんいます。
こりすりんさんと息子さんが笑顔で過ごせるように、こりすりんさんが納得した形で進めていただくのが一番いいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/7/28 23:10

こりすりん

0歳3カ月
ありがとうございます。
夜間の授乳をやめて回数と刺激が減ったのが原因なんですね…
夜間も搾乳を再開します。
直接吸わせるのは諦めていましたが
息子の成長を見ながら無理をしない程度にやってみたいと思います。
母乳は少しの量でも大切なんですね(^^)
少ししか出なくなった…と落ち込んでいました…
ありがとうございます。
ただこれからまた悩んだりした時は完全ミルク も視野に入れたいと思います。

すみません再度質問がございます。

一度冷蔵庫に哺乳瓶で保存した母乳を
冷凍する事は可能でしょうか?
それか一度冷蔵庫に入れた母乳はそのまま使った方が良いのでしょうか?
冷蔵庫にはガラスの哺乳瓶にサランラップで蓋をして、冷蔵庫の奥に入れてます。

搾乳してる時なんですが、
息子の機嫌が良い時、寝てる時を狙って搾乳してます。
しかし中々タイミングが上手くいかず、グズグズ泣いてる時になってしまいます。
搾乳してる時間は5分〜10分ですが、
そのあいだ息子が顔真っ赤、全身汗だくになる程大泣きしてしまいます。
声を掛けながらやっていますが、
いつも中断をすべきか悩みます…
赤ちゃんは泣くのが仕事と言いますが
搾乳してる時など毎回大泣きしてる中待たせてしまうことが気になって仕方ありません。
終わった後はすぐに抱っこしてあげますが、泣き叫び(なんでずっと泣いてるのに来てくれないんだと言われてる気がして)ます。
ただ搾乳しながら抱っこは難しいし…
泣いてる時でも気にせず搾乳しても大丈夫でしょうか? 

2020/7/30 18:53

宮川めぐみ

助産師
こりすりんさん、こんばんは

搾乳したものについてですね。
搾乳をされたものを一度冷蔵されたのであれば、そのまま使っていただく方が良いかと思いますよ。
24時間以内に使っていただければいいですよ。
冷凍をされるのであれば、絞ってそのまますぐに冷凍をされる方がいいと思います。

搾乳のタイミングですが、息子さんの授乳が終わった時にされるのがいいように思いました。機嫌のいい時というのは、授乳後だったでしょうか?
大泣きされていると辛くなりますよね。
一旦落ち着かせてあげてから再度搾乳をするようにされるといいと思いますよ。
声をかけてみてもどうにも泣き止まず、どんどんヒートアップしてくることがありましたら、中断をしてもらうのもいいかもしれません。

いかがでしょうか?

2020/7/30 23:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家