赤ちゃんの便秘

ことママ
生後1ヶ月になる少し前から、便がなかなかでなくなりました。それまでは1日に数回の排便がありました。現在はもう少しで3ヶ月になります。産後の入院中は24時間便が出なかったら綿棒で刺激するときいていたので、おうちでも刺激をしました。1ヶ月検診の時に相談するも、綿棒刺激自体は全然悪いことではないので心配しないようにいわれ、様子を見ていました。その後も小児科に行く機会があったので相談しましたがそこでもよくあることと心配ないと言われました。1週間ぐらいでなくても母乳やミルクを飲み元気なら大丈夫と言われましたが、どうしても気になり、3.4日に1回綿棒刺激をしています。自分でうんちが出るまで何日も様子を見たほうがいいでしょうか?刺激をすると沢山でるので溜まって苦しいのでは?と考えて、綿棒刺激をしてしまいます。癖にはならないと聞きましたが、自分で排便する力を奪っているのでは?と心配しています。どうすればいいでしょうか?1度何日ぐらい放置したら便がでるのか様子を見てみても大丈夫でしょうか?刺激した時はドロドロとしたうんちが沢山でます。踏ん張ったりする様子はあまりなく、おならはよく出ています。おならは臭いです。

2021/5/17 13:51

榎本美紀

助産師
ことママさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの排便のついてのご質問ですね。
おっしゃる通り、赤ちゃんのころは綿棒浣腸や3〜4日間などでも自然に出るのでであれば経過をみていただいて大丈夫です。
まだうんちを直腸に貯めて出すというのができないので、腸の動きで押し出されて出るイメージです。
離乳食が始まって便が固まるようになったり、寝返りやお座り込んはいはいなどで身体を動かしたり腹筋がつくことで排便のリズムができることが多いです。
今は2日程度でなかったら綿棒浣腸で出すという形でリズムをつけてあげれば大丈夫かと思います。お腹が張って苦しい様子や飲みが悪くなるなどなければ、様子を見て自然に出るのを待ってみるのも良いかもしれません。
また、おならが出たら縦抱きにする、お腹に太ももをつけるようにしてうんちが出やすい体勢を作るのも腹圧が自然にかかって良いかもしれません。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。

2021/5/17 14:13

ことママ

0歳2カ月
早速のお返事ありがとうございます!!
具体的にどうしたらよいかアドバイス頂けて嬉しいです!!やってみます。私も少し疲れてきて、今の状況がずっと続いてしまうような気持ちになっていたので...アドバイス頂けて助かりました! このまま綿棒浣腸をつづけてリズムをつけてあげれたらと思います😊
ありがとうございました! 

2021/5/17 14:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家