閲覧数:617

土日になるとイライラしてしまう
退会済み
いつもお世話になっております。
土日は小学3年の娘は休み。主人は土日のどちらか片方は仕事どちらかは休みです。
みんなのんびりしてるのに私は平日よりもやる事が多く、何だか最近土日になるとイライラしてしまい、昨日八つ当たりしてしまいました。
土日にやること
・買い物(薬局、スーパー+たまに西松屋や100均等)
・平日できないところの掃除(トイレ、ベッドの下など)
・離乳食をまとめて作って冷凍(一部は平日に作っています)
買い物など平日に行けると楽なのですが、緊急事態宣言が出ている地域&市内で保育園児の感染者が増えてきているので、息子を連れて出歩くのは少し怖いです。
市内にネットスーパーを利用できるスーパーがありますが、配達対象外で利用できません。
オムツがなくなりそうなど緊急時は一緒に薬局に行き、その後水で濡らしたガーゼで手と顔をふいています。
主人や娘にイライラするところ
・あー頭痛い、腰が痛い、眠たいとよく言う
(私だって偏頭痛つらいし、腰も痛いし眠いのに)
・買い物に時間がかかるとあきらかに不機嫌または疲れた顔をされる
・息子が主人に笑いかけたり嬉しそうな顔をするとドヤ顔してくる
・主人が少し寝るねと言ってソファーで昼寝するところ。自分の部屋で寝ればいいのにと思う
・娘は主人が休みだとやたら主人と2人でどこかに行きたがり、ゲーセン等で無駄遣いして帰ってくる
(私がお菓子でも買いに行く?と誘ってもいつでも行けるからまたでいい。公園や散歩も気が乗らないと一緒には行かない)
・息子が落ち着いてる時に「時間割あわせよう」と言っても「あとで〜」と言っていて、息子がグズグズしだしたら「時間割あわせよう」と言う娘。何でこのタイミングで?と思ってしまう。
主人は上の子の時よりも面倒を見てくれますが、やってほしいこととやってくれることがずれてる事が多くイライラしてしまいます。(私はまだご飯食べてないのに食器洗ったり、料理してる途中なのに食器洗ったり…)
娘も下の子が産まれてから色々我慢してる部分があるのは分かっていますが、イライラしてしまう時があります。
せっかくの休みなのに、私がイライラしてると居心地も悪いだろう…と思うもののなかなかできません。
どうしたらイライラを解消できるのでしょうか?
平日は息子が寝たら録画したドラマを観たり、一緒に寝たり…と自分の時間があるのでイライラすることは少ないです。
長文ですみません。
土日は小学3年の娘は休み。主人は土日のどちらか片方は仕事どちらかは休みです。
みんなのんびりしてるのに私は平日よりもやる事が多く、何だか最近土日になるとイライラしてしまい、昨日八つ当たりしてしまいました。
土日にやること
・買い物(薬局、スーパー+たまに西松屋や100均等)
・平日できないところの掃除(トイレ、ベッドの下など)
・離乳食をまとめて作って冷凍(一部は平日に作っています)
買い物など平日に行けると楽なのですが、緊急事態宣言が出ている地域&市内で保育園児の感染者が増えてきているので、息子を連れて出歩くのは少し怖いです。
市内にネットスーパーを利用できるスーパーがありますが、配達対象外で利用できません。
オムツがなくなりそうなど緊急時は一緒に薬局に行き、その後水で濡らしたガーゼで手と顔をふいています。
主人や娘にイライラするところ
・あー頭痛い、腰が痛い、眠たいとよく言う
(私だって偏頭痛つらいし、腰も痛いし眠いのに)
・買い物に時間がかかるとあきらかに不機嫌または疲れた顔をされる
・息子が主人に笑いかけたり嬉しそうな顔をするとドヤ顔してくる
・主人が少し寝るねと言ってソファーで昼寝するところ。自分の部屋で寝ればいいのにと思う
・娘は主人が休みだとやたら主人と2人でどこかに行きたがり、ゲーセン等で無駄遣いして帰ってくる
(私がお菓子でも買いに行く?と誘ってもいつでも行けるからまたでいい。公園や散歩も気が乗らないと一緒には行かない)
・息子が落ち着いてる時に「時間割あわせよう」と言っても「あとで〜」と言っていて、息子がグズグズしだしたら「時間割あわせよう」と言う娘。何でこのタイミングで?と思ってしまう。
主人は上の子の時よりも面倒を見てくれますが、やってほしいこととやってくれることがずれてる事が多くイライラしてしまいます。(私はまだご飯食べてないのに食器洗ったり、料理してる途中なのに食器洗ったり…)
娘も下の子が産まれてから色々我慢してる部分があるのは分かっていますが、イライラしてしまう時があります。
せっかくの休みなのに、私がイライラしてると居心地も悪いだろう…と思うもののなかなかできません。
どうしたらイライラを解消できるのでしょうか?
平日は息子が寝たら録画したドラマを観たり、一緒に寝たり…と自分の時間があるのでイライラすることは少ないです。
長文ですみません。
2021/5/17 12:11
ぽっぽさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
ご主人や上のお子さんがお休みの日に、イライラしてしまうことがあるのですね。
平日は、下のお子さんとお二人で、比較的ご自身の時間が取れているのですね。まだ低月齢のお子さんですと、頻繁にお昼寝をなさいますし、それほど強い自己主張もしないので、ママさんとしては、ご自身のペースを保ちやすいのかもしれませんね。ですが、ご主人や小学生のお子さんですと、ある程度ご自身のペースがあり、ママさんがそれぞれのペースに合わせなければならないことがありますね。また、3食のお食事の準備など、家事の負担が増えることも多いですよね。ママさんとしては、お休みの日にはゆっくりしたい、休みたいと思われるのも当然と思います。ご主人にも、特にお休みの日には手伝ってもらいたいのに、なかなか育児や家事に対する温度差があり、不満が溜まったり、ストレスを感じてしまうこともありますよね。多くのママさんが共感なさると思いますよ。なかなか分かってもらえないとイライラしてしまうことも多いと思いますが、察して欲しい、分かっているだろうと思っていても、意外とママさんの状況やお気持ちを理解していないことも多いと思います。小学生のお子さんはどの程度理解してくれるか分かりませんが、少なくともご主人には、毎日言い続けることも必要と思います。これをやってもらうと助かる、こういう時はこういう対応をしてほしいなど、具体的に細かくお伝えになると良いかと思います。何度も何度も繰り返し言い続けることで、徐々に理解したり、やってほしいことをやってくれるようになることもありますよ。また、最初はポイントがずれていたとしても、もし何かやってくれた時には、この上なく褒めていただくと、ご主人もまたやろうという気持ちになるかもしれません。また、ママさんもあまりストレスをお感じになるときには、少し甘いものを摂取なさったり、好きなお茶やコーヒー、紅茶などを飲んで、リラックスする時間を持ってみるのもいいですよ。お一人でもいいですし、もし余裕があればご家族で、おやつタイムを取っていただいて、好きなお菓子とお茶で、ほんの数分でも気分転換すると、ストレスやイライラはある程度軽減するかと思います。なかなかすぐに解決することは難しいこともあるかもしれませんが、少し意識して、ご主人や上のお子さんにもママさんのお気持ちをお話しなさっていただくといいと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
ご主人や上のお子さんがお休みの日に、イライラしてしまうことがあるのですね。
平日は、下のお子さんとお二人で、比較的ご自身の時間が取れているのですね。まだ低月齢のお子さんですと、頻繁にお昼寝をなさいますし、それほど強い自己主張もしないので、ママさんとしては、ご自身のペースを保ちやすいのかもしれませんね。ですが、ご主人や小学生のお子さんですと、ある程度ご自身のペースがあり、ママさんがそれぞれのペースに合わせなければならないことがありますね。また、3食のお食事の準備など、家事の負担が増えることも多いですよね。ママさんとしては、お休みの日にはゆっくりしたい、休みたいと思われるのも当然と思います。ご主人にも、特にお休みの日には手伝ってもらいたいのに、なかなか育児や家事に対する温度差があり、不満が溜まったり、ストレスを感じてしまうこともありますよね。多くのママさんが共感なさると思いますよ。なかなか分かってもらえないとイライラしてしまうことも多いと思いますが、察して欲しい、分かっているだろうと思っていても、意外とママさんの状況やお気持ちを理解していないことも多いと思います。小学生のお子さんはどの程度理解してくれるか分かりませんが、少なくともご主人には、毎日言い続けることも必要と思います。これをやってもらうと助かる、こういう時はこういう対応をしてほしいなど、具体的に細かくお伝えになると良いかと思います。何度も何度も繰り返し言い続けることで、徐々に理解したり、やってほしいことをやってくれるようになることもありますよ。また、最初はポイントがずれていたとしても、もし何かやってくれた時には、この上なく褒めていただくと、ご主人もまたやろうという気持ちになるかもしれません。また、ママさんもあまりストレスをお感じになるときには、少し甘いものを摂取なさったり、好きなお茶やコーヒー、紅茶などを飲んで、リラックスする時間を持ってみるのもいいですよ。お一人でもいいですし、もし余裕があればご家族で、おやつタイムを取っていただいて、好きなお菓子とお茶で、ほんの数分でも気分転換すると、ストレスやイライラはある程度軽減するかと思います。なかなかすぐに解決することは難しいこともあるかもしれませんが、少し意識して、ご主人や上のお子さんにもママさんのお気持ちをお話しなさっていただくといいと思いますよ。
2021/5/20 4:57

退会済み
0歳5カ月
回答ありがとうございます。
産後1か月頃までは、言わなくても風呂掃除したり掃除機をかけてくれていたので、こちらも言わなくてもやってほしいと無意識に思っていたのかもしれません。
今朝もまだご飯の支度途中&私はまだご飯食べてないのに、お皿を洗い始めてしまい、イラッとしてしまいました。
お皿洗いより先に○○して!と言うとムッとされる事もあるので、言い方に気をつけつつしてほしいことをお願いしようと思います。
上の子は、私が最近イライラしてたので声かけすると以前よりサッと時間割をあわせてくれるようになりました。
上の子もストレスがたまっているから、無駄遣いしたり、気を引かせようとしていたのかもしれません。
週末は家族の好きな料理やお菓子でリフレッシュできたらと思います。
話を聞いて頂いただけでも、幾分気持ちが軽くなりました。
産後1か月頃までは、言わなくても風呂掃除したり掃除機をかけてくれていたので、こちらも言わなくてもやってほしいと無意識に思っていたのかもしれません。
今朝もまだご飯の支度途中&私はまだご飯食べてないのに、お皿を洗い始めてしまい、イラッとしてしまいました。
お皿洗いより先に○○して!と言うとムッとされる事もあるので、言い方に気をつけつつしてほしいことをお願いしようと思います。
上の子は、私が最近イライラしてたので声かけすると以前よりサッと時間割をあわせてくれるようになりました。
上の子もストレスがたまっているから、無駄遣いしたり、気を引かせようとしていたのかもしれません。
週末は家族の好きな料理やお菓子でリフレッシュできたらと思います。
話を聞いて頂いただけでも、幾分気持ちが軽くなりました。
2021/5/20 11:18
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら