閲覧数:223

お昼寝が少なくて心配です。

シェレン
生後7ヶ月半になる娘を育てています。
7 ヶ月をすぎた頃から、お昼寝が非常に少なくなりました。
日によって差はあるのですが
12:30〜20:00までずっと起きていたり
朝寝も夕寝もせず昼間に1回だけ(1時間半)しか寝なかったり
することもあります。

夜間は20:00〜6:30頃までほとんど起きずに寝てくれるので
1日のトータル睡眠時間は11〜12時間ほどです。

起きている間は、夕方になるとぐずぐずすることもありますが
基本的にはご機嫌に過ごしています。
少し眠そうな様子が見られたらベッドに連れて行って寝かしつけを試みることもありますが
大抵ベッドにいくと目がぱっちり開いて
寝かしつけようとしても泣いて嫌がることがほとんどです。

お昼寝は少なくても大丈夫なのでしょうか…
それとも、もっと積極的に寝かせる努力をした方が良いでしょうか?

2021/5/16 19:53

高杉絵理

助産師
シェレンさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんのお昼寝についてご心配なのですね。

成長とともに体力もついてくるのでお昼寝の時間が短くなります。
睡眠時間は個人差が大きいので、日中機嫌良く元気に過ごせているようでしたら今の睡眠時間で問題ないと思いますよ。

2021/5/19 15:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家