閲覧数:310

新生児へミルクをあげる頻度について

みく
はじめまして。
生後15日の新生児を育てています。
母乳育児希望だったのですかにじむ程度しか出ず、ほとんどミルクに頼っています。
ミルクをあげる頻度、量についてお聞きしたいです。
産院では3時間置きに授乳、まずはおっぱいを左右5分は加えさせて(出なかったとしても)その後ミルクを80ミリと言われました。
3時間置きにあげられるようにアラームをかけて、夜中も起きて授乳しています。
しかし助産師さんによって言うことが違ったり、家族にも「夜中わざわざ起きなくても泣いたらあげればいいんだよ」 「寝ている時に3時間経ってミルクの時間だからって起こすのは可哀想」などと言われ、なにが正しいのか分からなくなってしまいました。
確かに3時間経っても泣かずに寝ている時もあるのですが、お腹が空いているのに自分が気づいていなかったらどうしようとも思ってしまいます。
産院で助産師さんには 、3時間に1回、1日に8回くらいあげることを言われたのですが、それもいつまでなのか分からず、あげる量も自分でネットで調べて80ミリあげていましたが、産後2週間以降はもっと増やすようなことも書いてあり、どれが正しい情報なのか分からず困っています。
周りは母乳で育てている人が多く参考にさせてもらうことができず、コロナで母親学級もなかった為にどこに相談していいか分からずこちらにたどり着きました。
お忙しいところ大変恐れ入りますが、アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

2021/5/16 17:41

高杉絵理

助産師
みくさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

毎日授乳を頑張っていますね。
出産された病院で2週間後健診はありますか?次回は1ヶ月健診ですか?

それまでは今のように3時間を目安に授乳されるといいですね。定期的におっぱいを吸ってもらい刺激を与えることで母乳分泌が促されます。
もちろん赤ちゃんも寝ている時があると思いますので、4時間くらいあいても大丈夫ですが、5時間はあけないようにしましょう。
3時間以内で欲しがる時は欲しがるだけおっぱいを吸わせて大丈夫です。ミルクの追加は3時間を目安にしましょう。

母乳の分泌状況によってミルクの追加量も変わってきます。次回の健診などで赤ちゃんの体重増加や母乳分泌の様子をみて助言してくれると思います。
それ以降ご心配な時は母乳外来やお住まいの地域の赤ちゃん訪問などでご相談できますよ。

ご参考にされてくださいね。

2021/5/19 14:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家