閲覧数:2,341

胎嚢の大きさ

なつき
最終月経は3月25日で、その計算からだと予定日は2021年の12月30日です。
生理は安定しておらず、早い時もあれば、2ヶ月すぎてから来ることもありました。平均の生理周期は43日です。
 
GW中に、足や顔が火照って眠れないことや、お肉が気持ち悪く感じたことから妊娠したのでは?と思い、検査薬を5月5日に使うとうっすら陽性でした。
 5月9日に改めて検査すると以前よりも濃くなったので、5月10日(6週と4日)に病院にいきました。

病院で見てもらうと、胎嚢のみ確認され、大きさは5.9mmでした。来週も病院にきて大きくなっているか確認させてくださいねとのことだったので、今日(7週と3日)病院にいきました。
そしたら胎嚢は5.9mmから11.6mmまで大きくなっており、卵黄囊の確認もできました。しかし、赤ちゃんの姿は確認できなかったため、また来週病院に行くことになりました。

アプリでは7週と2日ですが、日数がずれている可能性はありますか?ネットで最終月経と生理周期を入力して出産予定日を自動計算すると、現在5週と2日です。初診の日は4週と3日になります。

病院の先生には 初診のときに5〜6週かな?と言われたのですが、それだったら胎嚢の大きさは小さく、成長も遅いのでは?と感じてしまいました。

1度も順調に育っていますとは言われず、とても不安です。次に病院に行くのは日曜日で、最終月経からの計算では8週と3日です。
(月経周期と最終月経での計算では6週と2日です。)
来週には赤ちゃんの姿や心拍の確認ができたら大丈夫でしょうか?
胎嚢や成長スピードは普通ですか?それとも週数に対して遅いですか?

2021/5/16 16:58

高塚あきこ

助産師
なつきさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
赤ちゃんの発育についてご心配になるのですね。

妊娠初期は、週数のズレがあることも多いですよ。週数は月経周期が長めであったり、周期が遅れたりすることがある場合には、初期の段階では、なかなか週数を決定することが難しく、赤ちゃんの発育を見ながら、週数を修正していくことも多いですよ。ですので、今の段階では、経過を見ていくことになると思います。不妊治療などで、排卵日や週数が確定しているのでない限り、実際の排卵日を確定することはできないので、どうしても初期には週数がずれてしまうことはよくあります。ですが、週数が経過するたびに、しっかりとお子さんなりの発育が見られているのであれば、あまりご心配ないかと思いますよ。そのあと胎嚢がお子さんなりのスピードで大きくなってきたり、胎芽が見られるようになり、心拍などが確認できていれば、赤ちゃんが順調に発育している証拠ですよ。ですので、今はあまり深くお考えにならず、赤ちゃんが生きる力を信じてあげてくださいね。

2021/5/19 4:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠7週の注目相談

妊娠8週の注目相談

お腹の赤ちゃんのことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家