閲覧数:7,715

頭をぶつけても泣かない

あやめ
はじめまして。
9ヶ月になった息子を育てております。
息子はお座りができたのが遅めで、8ヶ月を過ぎたあたりででき始め、
最近ようやく安定して来ました。
ただ、座っていてもそのまま後ろにひっくり返ってしまい、
頭を打ってしまうことがたまにあります。

そこで質問なのですが、フローリングなど硬いところで頭をぶつけても、
たいていビックリした顔をしてるだけで、ほぼ泣きません。
 前のめり気味のところから反動をつけるようにして勢いよく
後ろに倒れた時などは、火がついたように泣くのですが、
普段ほぼ泣かないのはなぜでしょうか?
泣かないことを心配しなくても大丈夫でしょうか?
また、泣いてないから大したことないかな、と判断するのは間違っていますでしょうか? 

新生児の頃からずっとあまり泣かず、ニコニコ過ごしている育てやすい子だなぁと思って今まで来ましたが、
さすがに頭をぶつけても泣かないのは、感覚が鈍かったり、感情が乏しかったりするのか?
と気になってしまい、、、 
教えて頂けると嬉しいです。

よろしくお願いします。

2021/5/16 14:39

高塚あきこ

助産師
あやめさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがあまり泣かないことがご心配なのですね。

お子さんは痛かったり、怖かったりすることがあれば泣くと思いますよ。反動がついて、勢いよく倒れた時には泣くということですと、痛いということはちゃんと分かっているのだと思います。ママさんとしては、頭をぶつけてしまうとご心配になると思うのですが、もしかすると、お子さんは痛いよりもビックリする方が優っているのかもしれませんね。泣かないだけで大丈夫と判断するのは難しいですが、お子さんのご様子が特にお変わりなく、普段と変わらずに過ごせているのであれば、あまり泣くことが少ないこと自体は問題ないように思いますよ。

2021/5/18 8:21

あやめ

0歳9カ月
ご回答どうもありがとうございました。
頭をぶつけても、食欲も機嫌も変わらずいいままなことが多いのですが、
これからもぶつけた後の様子には注意して見守っていきたいと思います。 

2021/5/19 11:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家