閲覧数:183

ミルクについて

まい
高塚様、よろしくお願いします。
いつもこちらの質問コーナーを参考にさせていただいています。
生後65日になる息子のミルク導入について質問です。

生まれてから今日まで完全母乳で育てています。
私自身の歯の治療のため、抗生剤を服用することになりました。
歯科医から抗生剤内服期間の3日+2日の計5日、母乳をストップするように言われました。

そのため冷凍母乳を準備していますが、まるまる5日分は足りないため、ミルクを足そうと思っています。 

そこで、ミルクの足し方について指導していただけると幸いです。
現在母乳を8〜12回/日、1回15分〜30分程あげています。授乳感覚は短くて1時間、長いと4、5時間空きます。

冷凍母乳は40ミリと80ミリを作っていて、total2000〜2500ミリ程作れそうです。
(5-6時間授乳しないと、おっぱいが張り…その時にMAX搾乳できる量が100ミリほどです。) 

 冷凍母乳とミルクを交互に飲ませるのか、
毎回冷凍母乳を飲ませ、その後にミルクをたすのか…
また、ミルクはどのくらいの量を飲ませて良いのか、ご指導いただけると幸いです。

また、5日間授乳を止めることで、私自身のおっぱいが止まってしまわないかが心配です。
適宜搾乳しようと思いますが、ほかにできることがありましたら教えていただきたいです。

昨日初めて、息子にミルクをあげてみました。
嫌がらずに飲めたので、70ミリ程あげてしまいました。初回は20〜30をあげて、徐々に増やした方が良いと、先ほど母から教わりました。
いきなりたくさんあげてしまい、今後アレルギーとか大丈夫かなーと心配です。
 ミルクの増やし方についてもご指導いただきたいです。

   よろしくお願いいたします。

2021/5/15 23:30

高塚あきこ

助産師
まいさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのミルク量についてですね。

2ヶ月のお子さんであれば、一般的な胃の容量は100〜120mlほどと言われます。授乳の仕方は、搾乳とミルクを交互にしていただいても、毎回搾乳+ミルクでも、どちらでも構いませんが、1回のトータル量として、まずは100〜120mlを目安にしていただけるといいと思います。また、おっぱいの分泌維持については、やはり搾乳をしていただく方がいいと思います。可能であれば、4〜5時間に1回程度は搾っていただくと、分泌が減ってしまうということはある程度予防できると思いますよ。また、お子さんがミルクを飲んでも、特にお変わりないのであれば、あまり量は気になさらず、ミルクだけの授乳があったとしても問題はありませんよ。お子さんによっては、たくさん飲めるお子さんもいらっしゃいますので、100〜120mlの授乳で、間隔が3時間もたなかったり、おしっこが少なくなってしまったり、体重増加が緩やかになってしまう場合には、哺乳量を増やす目安となさってくださいね。

2021/5/18 4:40

まい

0歳2カ月
高塚様、わかりやすくありがとうございます!!

 トータル100〜120であげられるように調整します。私の内服が終わったらまた母乳に戻せるように搾乳して過ごしたいと思います。

先日、ミルクを試した時に70ミリ程一気に飲めました。
母から、最初は少しづつあげてミルクを慣らしていく方が良いのでは?と言われたのですが……
息子が飲めて、アレルギー反応等も今のところ無さそうなので…
ミルクを徐々にではなく、70ミリ以上 あげても大丈夫でしょうか??

重ね重ねの質問、申し訳ありません。 

2021/5/20 11:23

高塚あきこ

助産師
まいさん、お返事ありがとうございます。
お子さんが吐き戻したり、苦しがったりすることがなく、飲めるのであれば、ミルク量は増やしていただいても問題ないと思いますよ。

2021/5/23 6:39

まい

0歳2カ月
高塚様、お返事が遅くなり申し訳ありません。
わかりやすくありがとうございます。
大変参考になりました。
 薬を飲む間はミルクの力も借りて、子育てしていきたいと思います。

ありがとうございました。
 

2021/5/26 19:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家