閲覧数:132

もぐもぐしてるのか分からない
モナカ
生後5ヶ月半から離乳食を始めて、2ヶ月経とうとしています。
少しずつ、つぶつぶした物を混ぜて与えています。
今のところトマトやバナナなどの甘酸っぱいもの以外は食べてくれるのですが、
もったりした物もつぶつぶした物も、あまり食べにくそうにもしていないので、ちゃんともぐもぐしてるのか分かりません。
ただ、時々むせてしまっているので、
もぐもぐしてるのか心配です。
少しずつ、つぶつぶした物を混ぜて与えています。
今のところトマトやバナナなどの甘酸っぱいもの以外は食べてくれるのですが、
もったりした物もつぶつぶした物も、あまり食べにくそうにもしていないので、ちゃんともぐもぐしてるのか分かりません。
ただ、時々むせてしまっているので、
もぐもぐしてるのか心配です。
2021/5/15 17:28
モナカさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんがもぐもぐできているのか心配されていらっしゃるのですね。
もぐもぐのポイントとしては、
1、左右の口角が同時に2~3回横にひかれている
2、にんじんやほうれん草等の繊維の多い野菜以外のものが上手につぶせて、ウンチにでてくる
以上、2点が目安になります。
お子さんのお口に食べ物が入っているときに、繰り返し「もぐもぐ」してねと声をかけてあげてくださいね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんがもぐもぐできているのか心配されていらっしゃるのですね。
もぐもぐのポイントとしては、
1、左右の口角が同時に2~3回横にひかれている
2、にんじんやほうれん草等の繊維の多い野菜以外のものが上手につぶせて、ウンチにでてくる
以上、2点が目安になります。
お子さんのお口に食べ物が入っているときに、繰り返し「もぐもぐ」してねと声をかけてあげてくださいね。
よろしくお願いします。
2021/5/16 13:17

モナカ
0歳7カ月
回答ありがとうございます。
うんちには、にんじんや葉物がよく混じっているように思えます。
ただ、同じものを食べていても、もぐもぐしてそうなときと、絶対してなくて丸のみだよね?というときがあります。
その差は何が原因として考えられますか?
うんちには、にんじんや葉物がよく混じっているように思えます。
ただ、同じものを食べていても、もぐもぐしてそうなときと、絶対してなくて丸のみだよね?というときがあります。
その差は何が原因として考えられますか?
2021/5/23 15:15
モナカさん、おはようございます。
お返事ありがとうございます。
にんじんや葉物がうんちに出てきてしまうお子さんは多いので、様子を見てあげてよいと思います。
同じ食べ物でも、よく噛んでいる、丸のみをしてしまうことがあるのですね。
食事の時間が長くなると、疲れてきたり、集中できなくなってしまうというのが原因となるのかなと思います。
また、丸のみの原因として、お子さんの食べる力と食べているものの形状があっていないことも多いです。
粒のあるものを徐々に増やしていってあげてよいと思いますよ。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
にんじんや葉物がうんちに出てきてしまうお子さんは多いので、様子を見てあげてよいと思います。
同じ食べ物でも、よく噛んでいる、丸のみをしてしまうことがあるのですね。
食事の時間が長くなると、疲れてきたり、集中できなくなってしまうというのが原因となるのかなと思います。
また、丸のみの原因として、お子さんの食べる力と食べているものの形状があっていないことも多いです。
粒のあるものを徐々に増やしていってあげてよいと思いますよ。
よろしくお願いします。
2021/5/24 9:29
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら