閲覧数:262

夜泣き
りっちゃん
1歳の子供について相談させて下さい。
卒乳したばかりの頃は
割と朝まで夜通し寝てくれていて
起きても、トントンするとまたすぐに
寝てくれていたのですが 、ここ最近から
夜中決まった時間になると泣き始めます…
ただ目を開けたりはせず 瞑ったままなのですが
抱っこしてものけ反ったり、トントンやユラユラ
も嫌がり、なかなか泣き止まず寝かしつけに
手こずっています…
保育園に通っているのですが
日中の刺激や何か関係があるのでしょうか?
またこれは夜泣きなのでしょうか?
寝てくれていた日々から急に変化したので
こちらもどうしていいか分からず
夜になると泣く我が子にイライラしてしまいます…
卒乳したばかりの頃は
割と朝まで夜通し寝てくれていて
起きても、トントンするとまたすぐに
寝てくれていたのですが 、ここ最近から
夜中決まった時間になると泣き始めます…
ただ目を開けたりはせず 瞑ったままなのですが
抱っこしてものけ反ったり、トントンやユラユラ
も嫌がり、なかなか泣き止まず寝かしつけに
手こずっています…
保育園に通っているのですが
日中の刺激や何か関係があるのでしょうか?
またこれは夜泣きなのでしょうか?
寝てくれていた日々から急に変化したので
こちらもどうしていいか分からず
夜になると泣く我が子にイライラしてしまいます…
2021/5/15 15:46
りっちゃんさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが夜中に泣くようになったのですね。
もしかすると、寝言泣きかもしれません。寝言泣きの場合には、お子さんご自身はあまり覚えていないことも多く、また、不快な状態で起きているわけではないことがほとんどです。ですので、もし授乳やトントン、抱っこなどですぐに寝付けるのであれば、その対応で問題ありませんよ。また、トントンや抱っこを嫌がるのであれば、そのまま見守りでも構いませんよ。保育園に通うようになったということですと、生活の様々な変化で起こる可能性もありますが、基本的には、お子さんの脳の発達によるものと思います。今の生活に慣れてくれば、次第に気にならなくなってくることも多いので、しばらくは見守ってあげてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが夜中に泣くようになったのですね。
もしかすると、寝言泣きかもしれません。寝言泣きの場合には、お子さんご自身はあまり覚えていないことも多く、また、不快な状態で起きているわけではないことがほとんどです。ですので、もし授乳やトントン、抱っこなどですぐに寝付けるのであれば、その対応で問題ありませんよ。また、トントンや抱っこを嫌がるのであれば、そのまま見守りでも構いませんよ。保育園に通うようになったということですと、生活の様々な変化で起こる可能性もありますが、基本的には、お子さんの脳の発達によるものと思います。今の生活に慣れてくれば、次第に気にならなくなってくることも多いので、しばらくは見守ってあげてくださいね。
2021/5/17 8:18
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら