閲覧数:440

お風呂の時間ギャン泣きする

E.
こんばんは。
今月の2日で3ヶ月になった娘ですが、
5日くらい前から
お風呂で泣く様になってしまいました。 
3ヶ月なる前はスイマーバでぷかぷか浮いて
気持ちよさそうにしていたのに、
最初の3日は体を洗い湯船にはいって
ちょっとしたら泣く様になり、
4日目からは体を洗ってる途中から泣き、
泣くタイミングが どんどん早まってます。
主人と話しててもしかしたら熱いのか?となり
湯船温度40°→39°  シャワー温度は39°→38°
に変えました。
最初に私が入るので娘が入る頃には、
湯船温度は下がっていると思います。
主人の仕事の関係で
お風呂に入る時間は 21:00〜21:30ぐらいです。
日中ワンオペなので早い時間の方がいいと
思いつつも触れ合いの時間も含めお風呂ぐらい
極力主人に入れてほしいと思っているので
今のリズムで生活しています。
 
そこで教えていただきたいのは、
・新生児の頃から泣いてても沐浴すると
泣きやんでたのでお風呂が好きなんだね〜って
言ってたのに、 なぜ
こんなにも泣いてしまうのでしょうか。
泣くのも今だけなのでしょうか。
何を変えれば泣かなくなるのでしょうか

 ・ お風呂の時間はやはり夕方から19:00あたりに
済ませておいた方がいいのでしょうか
たしかに今の時間のお風呂だと
娘も活動限界なのかお風呂上がりの
母乳タイム でミルクまでたどり着かず
ぐっすり朝まで寝ます。 
早い方が良いとあれば
バスグッズを購入しようと思います。

長文かつ色々と質問してすみません。
よろしくお願いします。

2021/5/14 23:21

宮川めぐみ

助産師
E.さん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。
娘さんがお風呂の時に泣いてしまうようになっているのですね。

突然泣くようになってしまったということで、はっきりとしたことはわかりませんが、眠たさで泣いてしまうのか、目がだんだん見えるようになってきて、周りの様子を理解するようになってきたことで怖さを感じるようにもなっているのかなと思いました。
出来るだけ娘さんが安心できるように抱っこをして浸かってもらったり、声かけをこれまでよりも細かくしてみていただいたりするのもいいかもしれません。

お風呂の時間ですが、入る時間が遅くなることでその分寝る時間も遅くなると思います。
睡眠時間が短くなってしまうこともあるも思いますので、旦那さんとのコミュニケーションも大切だと思うのですが、一緒のお風呂はお休みの日にしていただき、娘さんのリズムに合わせて見ていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2021/5/16 20:04

E.

0歳3カ月
昨日からお風呂を早い時間にしたり
浴室内が暑くないようにしたり工夫したら
泣かずにご機嫌にお風呂から上がれました!
ありがとうございました!! 

2021/5/18 18:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家