閲覧数:251

うつ伏せ値について

ゆき
10ヶ月の子どもがいます。
夜、寝ているときに寝返りをしたり、寝ぼけながらハイハイをして私の枕に上がってきてそのまま伏せたりしてうつ伏せ寝になることが多いです。
SIDSのリスクもあって心配で、寝付いたら仰向けに変えるのですが、またしばらくするとうつ伏せになってしまいます。
夜中中見ているわけにもいけませんし、何か対策はあるのでしょうか。
それとも、ほっておいてもいいのでしょうか。

夜中のお布団からのおでかけ(寝ぼけてハイハイ、寝相ででていく)
はよくありますか?

2021/5/14 22:44

宮川めぐみ

助産師
ゆきさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。
お子さんが夜中に寝ぼけてお布団からお出かけをしたり、寝返りをしてうつ伏せになっていることがあるのですね。
なかなか夜中に見ているわけにもいきませんし、困りますよね。。
何かあった時に責任を取ることも出来ないため、そのままにしておくことはお勧めしません。
気づいた時に体勢を戻してもらったり、少しでも安全なように硬めのお布団でシーツをしっかりと張るようにしていただく、周りには柔らかい素材のものは置かないようにされるといいと思いますよ。
また呼吸を感知するセンサーをレンタルで借りてみるのもいいかもしれません。

寝ぼけてはいはいをしたり移動をすることはありますよ。
眠りが浅くなっているときに起こっているのだと思います。夢を見ていたり、お腹が空いていることもあるかもしれません。
体力が有り余っているということもあるかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2021/5/16 14:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家