閲覧数:1,736

母乳量を増やしたい

sor
はじめまして。
 完母とまでは言いませんが、母乳寄りの混合にしたいと思っており、母乳量を増やしたいです。
 しかし入院中〜退院後に産院の母乳外来に数回通っても母乳測定は0でした。1ヶ月になる頃ようやく1桁測定、1.5ヶ月で40gとなりましたので母乳量はなんとか増加傾向にあるのかと思ってます。
体重は1ヶ月健診で4822g、現在56日目で自宅で私が抱っこした状態での計測で5.8kgでした。
ミルクの回数は元々1日7回、母乳の後に100ml(夜間は110ml)足していましたが、GW明けの母乳外来でもう少し減らして頻回授乳にするよう指導されたので 現在は80〜90ml(夜間100ml)としています。
授乳は7〜10回、毎回5分×2クールです。 

ミルク量を減らしてから何故か急に授乳の段階で寝てしまう事が増え、1クールで寝てしまう事もあり、わざわざ起こすのもかわいそうかとミルクは起きてからにしています。
これは母乳量が増えておっぱいで満足して寝てしまっているのでしょうか?そうであればもう少しミルク量は減らしても良いでしょうか?
ただ、手搾乳してみると両方で10mlも出ないので、満足するほど母乳が出ているのか?と思っています。 

また、こうして授乳とミルクのタイミングがズレる場合、ミルクとミルクの間が3時間〜どれ位を上限としたら良いでしょうか?母乳で足りているのであれば間隔があいても良さそうですが、どうでしょう?
 長くなってしまいすみませんが、よろしくお願いいたします。

2021/5/14 18:32

高塚あきこ

助産師

sor

0歳1カ月
回答ありがとうございます。
このようなご時世のため、近くのショッピングモール等に設置されていたスケールも使用不可のところが多くなかなか測る機会がないため不安で、スケールのレンタルも検討していますが、細かい数字に囚われすぎてストレスになっても良くないので迷っています。 
もうすぐ予防接種を受けに行くので、その際また測っていただこうと思います。 

ところで、ミルク量を先述の様に減らしたからか、急に気温が上がったからなのか、それらが 関係あるのかわかりませんが、 このタイミングでおしっこが減りました。
具体的には朝方 オムツを変えようとしたらおしっこをしていない事が立て続けにあったのです。
これまでそのような事がなかったので、ミルク量を減らして水分が足りていないのか、特に汗をかいている様子はありませんが、暑くなって脱水症状を起こしているのか、と不安に思っています。 
暑くなるこれからの時期、 この月齢の子の脱水対策はどうしたら良いでしょう?やはり頻回授乳でしょうか?

2021/5/16 15:44

高塚あきこ

助産師

sor

0歳1カ月
ありがとうございました。
脱水症状に気をつけてこまめにおっぱいをあげるようにしたいと思います。 

2021/5/18 12:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家