閲覧数:968

生後6ヶ月 身震いと癇癪
あっこ
お世話になっております。
生後6ヶ月の娘がおります。
生後5ヶ月の終わり頃から最近になって、膝の上に座らせているとブルブルっと1〜2秒震える事があります。
初めはおしっこしてるのかな、寒いのかなと思っていましたがあまり関係無さそうで、調べてみると発達障害や自閉症などのキーワードも出てきました。
また、声が出せるようになってからは、嫌な事があった時などにはキャーーーー!と叫んで全身をそらせたりします。こんな小さな子が激しく叫ぶ事を知らなかったので驚いています。これは癇癪を起こしているのでしょうか?
生後6ヶ月の娘がおります。
生後5ヶ月の終わり頃から最近になって、膝の上に座らせているとブルブルっと1〜2秒震える事があります。
初めはおしっこしてるのかな、寒いのかなと思っていましたがあまり関係無さそうで、調べてみると発達障害や自閉症などのキーワードも出てきました。
また、声が出せるようになってからは、嫌な事があった時などにはキャーーーー!と叫んで全身をそらせたりします。こんな小さな子が激しく叫ぶ事を知らなかったので驚いています。これは癇癪を起こしているのでしょうか?
2021/5/14 17:38
あっこさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの身震いや叫ぶことが気になるのですね。
身震いは、おっしゃるように、お子さんのおしっこが出るタイミングで見られることもありますね。ですが、それだけではなく、感情にも大きく影響されると言われます。まだ言葉でご自身の感情を表現できない時期なので、お子さんが感じている感情を身体の表現として表すお子さんは多いですよ。表現の仕方は個人差がありますが、成長とともに、言葉が出るようになったり、身体が発達してきて、様々な動きができるようになってくれば、次第に気にならなくなってくることも多いと思います。今はまだ、発達障害や自閉症などの診断をするのは難しく、もし気になるような症状が続く場合には、健診や予防接種の際にも医師にもご相談なさってみてくださいね。
また、叫ぶことについてですが、5〜6ヶ月ごろは、心身の発達が急に進むときなので、お子さんご自身がとても活発になってきますよ。身体の発達も、寝返りをし始めたり、ずり這いやハイハイをし始めるお子さんもいらっしゃいますね。この頃は、眠りが浅くなったり、生活リズムにも変化がみられることがあります。今まで寝たり起きたりを繰り返していた時期から、お子さんご自身の機嫌も出てくるので、訳もなくグズグズしたり、突然奇声をあげたりするお子さんは多いですよ。 1〜2ヶ月ぐらい続くことも多く、周りの状況が分かるようになって、少しずつ興味が出てきたり、動けるようになってくると、落ち着いてくることもあります。 大変な時期かと思いますが、特に何か異常というわけではありませんので、成長の一つとして見守っていただけたら良いかと思います。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの身震いや叫ぶことが気になるのですね。
身震いは、おっしゃるように、お子さんのおしっこが出るタイミングで見られることもありますね。ですが、それだけではなく、感情にも大きく影響されると言われます。まだ言葉でご自身の感情を表現できない時期なので、お子さんが感じている感情を身体の表現として表すお子さんは多いですよ。表現の仕方は個人差がありますが、成長とともに、言葉が出るようになったり、身体が発達してきて、様々な動きができるようになってくれば、次第に気にならなくなってくることも多いと思います。今はまだ、発達障害や自閉症などの診断をするのは難しく、もし気になるような症状が続く場合には、健診や予防接種の際にも医師にもご相談なさってみてくださいね。
また、叫ぶことについてですが、5〜6ヶ月ごろは、心身の発達が急に進むときなので、お子さんご自身がとても活発になってきますよ。身体の発達も、寝返りをし始めたり、ずり這いやハイハイをし始めるお子さんもいらっしゃいますね。この頃は、眠りが浅くなったり、生活リズムにも変化がみられることがあります。今まで寝たり起きたりを繰り返していた時期から、お子さんご自身の機嫌も出てくるので、訳もなくグズグズしたり、突然奇声をあげたりするお子さんは多いですよ。 1〜2ヶ月ぐらい続くことも多く、周りの状況が分かるようになって、少しずつ興味が出てきたり、動けるようになってくると、落ち着いてくることもあります。 大変な時期かと思いますが、特に何か異常というわけではありませんので、成長の一つとして見守っていただけたら良いかと思います。
2021/5/16 14:19

あっこ
0歳6カ月
回答、ありがとうございます。
身震いは本人もびっくりしたような顔をしながら、座っているときにだけ起きるので不思議に思っていました。
来月の検診で聞いてみたいと思います。
ありがとうございます。
身震いは本人もびっくりしたような顔をしながら、座っているときにだけ起きるので不思議に思っていました。
来月の検診で聞いてみたいと思います。
ありがとうございます。
2021/5/18 17:15
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら