閲覧数:328

7ヶ月の授乳間隔について
re50
7ヶ月になったばかりの息子の授乳間隔について相談させください。
現在授乳間隔が1日5〜6回です。
5回なら、5.9.13.17.23時頃
23時から5時頃まではよく寝ていることが多いです。
6回なら、6.10.14.18.22.2時頃です。
4ヶ月健診で体重の増えが良くなく、その後授乳回数を増やし、現在は順調に増えています。
定期的に体重フォローをしてもらっており、先日
週に2回程1日5回になっていることを伝えました。
主治医からは、体重増加について、今は離乳食等の不確定要素が多いため、まだしばらくは6回でと言われました。
週に2回程1日5回になることは許容範囲とのことです。
その為、まだ6回でとは思うのですが、
6.10.14.18.22.2で授乳しようと思うと、
お昼寝や夜中に起こして授乳することになります。
離乳食もあり、起こしてまで離乳食や授乳をするべきなのか、また起こしたところで機嫌が悪く食べてくれません。
最近離乳食が進んできており、本人のリズムに合わせてあげたいなと思います。
しかし本人のリズムに合わせようと思うと、5回になったり、日によって時間がずれていきます。
離乳食の時間等の生活リズムをつける為にも、また上の子の幼稚園等の送迎もあり、できれば時間も少しずつ定めていきたいのですが、なかなか上手くいきません。
6回授乳をするには、やはりスケジュール通りにやっていくしかないのでしょうか。
5回だと本人なりのペースも出来てきているように思うのですが、6回のペースを作ってあげた方が良いのでしょうか。
離乳食の量が増えていく、あとしばらくの期間だとは思うのですが、何かアドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
現在授乳間隔が1日5〜6回です。
5回なら、5.9.13.17.23時頃
23時から5時頃まではよく寝ていることが多いです。
6回なら、6.10.14.18.22.2時頃です。
4ヶ月健診で体重の増えが良くなく、その後授乳回数を増やし、現在は順調に増えています。
定期的に体重フォローをしてもらっており、先日
週に2回程1日5回になっていることを伝えました。
主治医からは、体重増加について、今は離乳食等の不確定要素が多いため、まだしばらくは6回でと言われました。
週に2回程1日5回になることは許容範囲とのことです。
その為、まだ6回でとは思うのですが、
6.10.14.18.22.2で授乳しようと思うと、
お昼寝や夜中に起こして授乳することになります。
離乳食もあり、起こしてまで離乳食や授乳をするべきなのか、また起こしたところで機嫌が悪く食べてくれません。
最近離乳食が進んできており、本人のリズムに合わせてあげたいなと思います。
しかし本人のリズムに合わせようと思うと、5回になったり、日によって時間がずれていきます。
離乳食の時間等の生活リズムをつける為にも、また上の子の幼稚園等の送迎もあり、できれば時間も少しずつ定めていきたいのですが、なかなか上手くいきません。
6回授乳をするには、やはりスケジュール通りにやっていくしかないのでしょうか。
5回だと本人なりのペースも出来てきているように思うのですが、6回のペースを作ってあげた方が良いのでしょうか。
離乳食の量が増えていく、あとしばらくの期間だとは思うのですが、何かアドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
2021/5/14 13:59
re50さん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
授乳回数のことなどでお悩みなのですね。
ママとしては5回の授乳ペースの方が離乳食も進むし、お子さんのペースに合わせた生活リズムが作れると感じていらっしゃるのですね。
せっかくご相談いただいたのに申し訳ありませんが、お子さんの体重フォローのことがありますので、かかりつけの主治医の先生とご相談されてください。
今回話してくださったお子さんの状況やご家庭のご事情なども話されるといいと思います。その上で主治医に判断してもらえるといいですね。
よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
授乳回数のことなどでお悩みなのですね。
ママとしては5回の授乳ペースの方が離乳食も進むし、お子さんのペースに合わせた生活リズムが作れると感じていらっしゃるのですね。
せっかくご相談いただいたのに申し訳ありませんが、お子さんの体重フォローのことがありますので、かかりつけの主治医の先生とご相談されてください。
今回話してくださったお子さんの状況やご家庭のご事情なども話されるといいと思います。その上で主治医に判断してもらえるといいですね。
よろしくお願いします。
2021/5/16 15:20

re50
0歳7カ月
ご回答ありがとうございます。
私としては、5回が良い気はしていますが、6回で進める必要があるので、その為のご相談だったのですが。。。
状況については主治医へ伝えた上での6回でという返答でしたので。。
6回授乳で、2回離乳食だと、あまり間隔が空かないままの授乳になります。
ペースが上手く作ってあげられない為、相談させて頂いたのですが、ご相談は難しいでしょうか。
私としては、5回が良い気はしていますが、6回で進める必要があるので、その為のご相談だったのですが。。。
状況については主治医へ伝えた上での6回でという返答でしたので。。
6回授乳で、2回離乳食だと、あまり間隔が空かないままの授乳になります。
ペースが上手く作ってあげられない為、相談させて頂いたのですが、ご相談は難しいでしょうか。
2021/5/16 15:46
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
5回の方がお子さんのリズムがスムーズにいっており、6回だと難しさを感じていても医師の指示があるようでしたら、私からは6回授乳を勧めるしかありません。すみません。
その場合、お子さんの睡眠のリズムなどを妨げてしまうかもしれませんし、離乳食があまり進まないという弊害は出てくるかもしれませんね。
しかし、スケジュール通りにせずお子さんの生活リズムに合わせると授乳回数が5回に減ってしまうのですよね?それだとスケジュール通りに授乳をするしかないように思います。
せめて食事時間を10時と18時にしたり、機嫌が良い授乳の時間帯に離乳食も食べさせるなどは工夫できるかもしれません。
難しいですね。ママとしては困ってしまいますね。
いつまでこれを続けなければならないのか(例えば体重増加の目安があると思います)、6回授乳にした場合上記のような弊害が出ることを再度主治医と話す必要があるかなと思いました。
いつまで、どのくらいまで、という明確な目安があればママもお子さんも頑張れるような気がします。
ご参考になればと思います。
助産師の高杉です。
5回の方がお子さんのリズムがスムーズにいっており、6回だと難しさを感じていても医師の指示があるようでしたら、私からは6回授乳を勧めるしかありません。すみません。
その場合、お子さんの睡眠のリズムなどを妨げてしまうかもしれませんし、離乳食があまり進まないという弊害は出てくるかもしれませんね。
しかし、スケジュール通りにせずお子さんの生活リズムに合わせると授乳回数が5回に減ってしまうのですよね?それだとスケジュール通りに授乳をするしかないように思います。
せめて食事時間を10時と18時にしたり、機嫌が良い授乳の時間帯に離乳食も食べさせるなどは工夫できるかもしれません。
難しいですね。ママとしては困ってしまいますね。
いつまでこれを続けなければならないのか(例えば体重増加の目安があると思います)、6回授乳にした場合上記のような弊害が出ることを再度主治医と話す必要があるかなと思いました。
いつまで、どのくらいまで、という明確な目安があればママもお子さんも頑張れるような気がします。
ご参考になればと思います。
2021/5/17 8:15

re50
0歳7カ月
ありがとうございました。
一度主治医へ確認してみます。
一度主治医へ確認してみます。
2021/5/17 21:27
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら