閲覧数:496

話すタイミング

hanna
お世話になります。一歳3ヶ月の男の子を育てています。あまり話さなくなったことが気になります。
11ヶ月の頃、初めて言葉を話しました。
ママ、わんわん、にゃんにゃん、いない いない(ばぁ)、ねんねなどをよく口にしていたのですが、最近は犬を見かけてもわんわんとは言わなくなったり、寝る前にはねんねと言っていたのにいわなくなったり、、話しているのをあまり聞かなくなりました。
まったく話さないわけではなく、たまにわんわんと言ったり、主人の休みの日に私がそばにいないとママと呼びながら探したりするそうです。
絵本を読もうとしてもすぐ閉じてしまったり、他のことに気を取られてしまって以前ほど読んであげられてません。。   言葉に触れる機会が減ってしまった影響なのでしょうか。
子どものタイミングでまた、言葉が増えるものなのでしょうか。大人が言っていることは理解していると思います。
 よろしくお願いします。

2021/5/14 13:13

高塚あきこ

助産師

hanna

1歳3カ月
お返事をありがとうございました。
あまり心配しすぎずに子供とコミュニケーションをとりながら過ごしていこうと思います。

2021/5/16 22:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家