閲覧数:216

母乳

はなみゆ
生後1ヶ月ちょっとの男の子を混合で育てています。
毎回母乳の後にミルクを100足してます!1日に7~8回飲んでいます! 
最近、母乳をあまり吸ってくれません。
少し吸って離して泣きます…
お腹すいてないのかと思ったのですがミルクはしっかりと飲んでます。
母乳の出が悪いのでしょうか?
生理が生後1ヶ月で来たのですが、生理中は出にくいとかありますか?
あと、日中にあまり寝なくなり、おしゃぶりをくわえてるとそのまま寝るのですが…
ミルクを120に増やしたりしたのですが吐き戻します。やはり120は多いでしょうか?

長々すみません。

2021/5/14 12:14

高塚あきこ

助産師
はなみゆさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの授乳についてですね。

ミルクは飲むのに、おっぱいを飲まなくなってしまったということですと、乳頭混乱の可能性があるかもしれませんね。哺乳瓶の乳首とママさんの乳首の両方を理解できずに、哺乳瓶の方がいいと主張している状況が起きているのだと考えられます。混合授乳の方にはよくあることで、同じように悩まれる方もたくさんいらっしゃいますよ。
一度この状態になると、根気強く練習を重ねていく必要があります。おっぱいを嫌がっても、ママさんが諦めずに練習をする事で、また飲めるようになる方もたくさんいらっしゃいます。また、お子さんは賢いので、おっぱいを嫌がれば、楽に飲めるミルクをすぐにもらえるということを理解していることもあります。哺乳瓶は、顎の力を使わなくても楽に飲めるので、哺乳瓶の方を好むお子さんも多いです。その場合には、少し硬めの乳首にしていただいたり、お子さんご自身の顎の力を使わなければうまく飲めないような、おっぱいに近い飲み方をすると言われている哺乳瓶もあります。ですので、そういった少しお子さんご自身が頑張って飲まなければならないような哺乳瓶に変えていただくと、次第におっぱいを飲める力もついてきて、おっぱいも飲んでくれるようになる場合もありますよ。よろしければお試しくださいね。また、1ヶ月のお子さんですと、一般的な胃の容量は100〜120mlと言われています。ですので、実際におっぱいがどれくらい飲めているのかは分かりませんが、おっぱい+ミルク120mlですと、量が少し多めなのかもしれませんね。また、月経再開による母乳の量や味の変化は明らかになっていませんが、おっぱいも血液からできていますので、ママさんによっては、一時的に母乳の分泌量が減ってしまうこともあります。敏感なお子さんですと、その変化を感じ授乳を嫌がることもあるそうですよ。ですが、多くのお子さんは月経再開後も、それまで通りの授乳を続けられていますよ。もし月経が始まって一時的におっぱいの分泌量が減ってしまったとしても、月経が終わればまた量は戻ってきますよ。

2021/5/15 17:35

はなみゆ

0歳1カ月
ありがとうございます!
そんなこともあるんですね…
少し様子見て、続くようなら飲み口を変えてみようと思います。

もう一つお願いします。
あまり寝てくれないのが気になります。
起きてる時間が長くなるのは分かるのですが、日中はほぼ寝ません。
おしゃぶりくわえてると完全には寝てないとは思いますが軽い睡眠は取ってるようです。おしゃぶりが口から落ちると泣き出します。
夜もミルクをあげても寝ない事もあり、抱っこしてもおめめパッチリです💧

2021/5/15 18:29

高塚あきこ

助産師
はなみゆさん、お返事ありがとうございます。
お子さんがあまり寝てくれないことがお悩みなのですね。
お子さんの場合には、眠いことを我慢することはできません。お子さんご自身が眠くなれば寝ると思いますよ。お子さんの必要睡眠時間は8〜20時間とかなりの個人差があります。ですので、お子さんがご機嫌で起きているのであれば、元々あまりたくさん寝ることを必要としないお子さんなのかもしれませんね。成長に伴い、運動能力が高まったり、脳の働きがより活発になると、疲れて寝てくれるようになることもあります。また、寝ることもある程度体力が必要なこともありますので、まだあまり体力のない低月齢のお子さんですと、長くまとまって寝られないことは多いと思います。成長に伴って、睡眠のリズムは次第に半していきますので、温かく見守っていただければと思います。

また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。

【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。

大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。

同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。

これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。

2021/5/17 16:37

はなみゆ

0歳1カ月
お返事ありがとうございました!
まだまだ子育て分からないことだらけですが、がんばります!

2021/5/17 17:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家