閲覧数:857

預けられるストレスについて

ゆき
お世話になります。1歳5ヶ月になる息子がいます。
6月1日から認可外の保育園に入園予定で私の仕事探しのため今月から週に2日だけ保育ママの所に息子を預けてるのですが今日の朝預けたときに玄関先で大泣きしてしまいました。月、火と慣らし保育で午前中だけ預かってもらった時は泣くことなくニコニコして他の子供と楽しく遊んでたみたいで安心しきってたら今日預けた時は泣き出してしまいビックリしました。預けるようになってから児童館に遊びに行くとき私がお手洗いで少しの間児童館の職員さんに見てもらったら私を探して泣いてしまい職員さんもビックリしてました。いつもは私がお手洗いに行く時に少しの間見てもらうときは職員さんと楽しく遊んでいたのに泣いてしまうのは預けられるストレスからくるものなのでしょうか?今日は私が帰ったあと息子のお気に入りのタオルを持たせたらピタリと泣き止んだみたいで安心したのですがここ最近預けられる事で息子なりに不安やストレスを感じてるのでしょうか?保育園に入れようと思ったのも私が早く社会復帰したかったのと子供も大きくなり私と家にいるよりは保育園に行って友達と遊んで私とは出来ないような遊びや体験を保育園に行って友達や保育園の先生からいい刺激を受けて欲しいと思い保育園に入れる事を決めたのですがコロナの影響と保育園が激戦区の為認可保育園には入れず必死に保活して何とか認可外の企業主導型の保育園に入園出来そうなのでこのまま諦めたくない気持ちもあるのですがやはり保育園に預けるのはまだ早かったのでしょうか?今日は泣き止んでくれたみたいでよかったのですが今月あと何回か預けるのとその後すぐに保育園の慣らし保育が始まるので息子がちゃんと保育園に馴染めるのか不安でなりません。私が社会復帰して息子を保育園に預けるのは私の自分勝手な判断だったのかなと思ってしまいます。いきなり保育園や保育ママに預けるのは息子にとってストレスになってるのでしょうか?息子が保育園や保育ママの所が楽しいと思えるように私に何か出来ることはありますか?少しでも息子のストレスや不安を取り除いてあげたいです。

2021/5/14 10:42

宮川めぐみ

助産師
ゆきさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
息子さんを保育ママに預けたところ大泣きされてしまったのですね。はじめの数日はよかったようなようですが、とても驚かれたと思います。
息子さん数日保育ママでゆきさんも離れて過ごすようになり、だんだんわかってきたこともあるのだろうなと思います。
はなれる寂しさから泣き出してしまったのかなと思います。
あまりよく知らないところで、離れて過ごすのはやはりとても不安だと思います。
しかしちゃんと時間になったらゆきさんがお迎えに来てくれて、一緒にお家に帰れることもわかってきたらそれほど不安に感じることも無くなってくると思いますよ。
これまで一緒にいることが当たり前だったので、息子さんも戸惑っているのかなと思います。
息子さんには繰り返し説明をされるといいと思いますよ。
また保育ママから保育園に変わり、環境が変わるようになると思います。その時にもまた緊張したり、不安に思うこともあるかも知れませんが、お仕事が終わったらすぐに迎えに行くよと伝えていただき、お家に帰ったらたくさん離れていた分ぎゅーぎゅーするからね、大好きだよと伝えて安心させてあげていただけたらと思います。

それぞれのおうちの事情でお子さんと離れて過ごすようになる時期はきます。きっとどのタイミングであっても親御さんにしろお子さんにしてみてもその時は不安だったり心配もだったりすると思います。
それをまた一緒に乗り越えられるといいのかなと思いますよ。
少しでも安心してもらえるように大好きなことを繰り返し伝えみたり、離れていた分のスキンシップを取るようにされてみるといいかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2021/5/16 11:21

ゆき

1歳5カ月
返信ありがとうございます。今まで早く復職したく子供を保育園に預ける事ばかり考えて息子の気持ちにちゃんと寄り添えてなかったなと反省してます。
あのあと息子を迎えに行ったら安心したのか私の顔を見て泣き出し抱っこを求めてきました。保育ママは私がいない間はとてもいい子にしてたし全然手がかからないよと言ってくださりお昼ごはんも残さずに食べてたそうです。金曜日は初めて午後までの預かりだったのですが初めての場所でお昼寝をすることになりなかなかうまくお昼寝が出来ず少しぐずぐずしてて何とか寝たみたいですが40分くらいしか寝れず息子は基本2時間はお昼寝をするのでその日の夜は19時に寝かせ1週間の疲れが溜まってたのか朝の8時まで寝ました。
友人には最初保育園に預けた時は子供が泣いて辛いと思うけどそれに耐えていくしかないと言われ自分が子供を預けた時子供が泣いてるのを見ると辛くてたまりません。でも親が悲しい顔すると子供が不安になるので息子の前ではなるべく笑顔で見送れるよう頑張ります。仕事もフルタイムで探そうと思ったのですが今はまだ息子との時間を大事にしたいので仕事はパートに切り替えて息子が大きくなったらフルタイムで働ける仕事に転職したいと思います。保育ママに預けてから息子の成長をすごく感じなかなか歩かなかったのが今では家でも上手に歩くようになり少しずつですが言葉も出てきてこっちの言ってることもちゃんと理解して意志疎通も取れるようになりました。預けることにより息子なりにとても成長してるので今は保育園に入れる選択や保育ママに預けてよかったと思ってます。宮川先生が言うようにちゃんと声掛けと保育園から帰ったら公園に行ったり息子とたくさんスキンシップを取って行きたいと思います。明日、明後日と仕事の面接があるのであと何回かは保育ママの所に預けるのですが息子との二人で一緒に過ごすのもあとちょっとなので息子との一緒に過ごす時間を大事にしたいと思います。お忙しい中相談に乗っていただきありがとうございます。

2021/5/16 21:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家