閲覧数:400

赤ちゃんの夜間覚醒について

ちゃん
こんにちは。
7ヶ月の子供を育てています。 

最近、夜間覚醒をするようになり、
18:30頃就寝した後、5時間後くらいに起きて1時間半程覚醒します。
しかし、朝起きる時間は今までと変わりません。

今までは 夜泣きもなく、 18:30に就寝した後5:00まで通しで寝ていたのですが、(1回授乳はしますがその間も目を閉じたまま、飲みながら寝て いました。)

ちょうど覚醒する時間くらいに旦那が帰宅、
目が覚めているため旦那の存在が気になり、
寝室の横のリビングへ行きます。
結局みんなで再度一緒に寝る、と言った感じです。

夜間の成長ホルモンのこともあり起きてしまっていて問題ないのかと心配です。
夫は今まで帰宅しても妻子共に寝ていて会えなかったから嬉しいらしいのですが、わたしとしては寝て欲しいです。

よく、日中の刺激で起きるとありますが、ハイハイつかまり立ちは6ヶ月からしていて同時期にスイミングスクールに週3回通っていましたが、今までは寝ていました。

最近始めた新しいことは、英会話の無料体験(3施設)や市の手遊び教室くらいです。

 昼寝のリズムは、
朝寝1時間(8:00くらい)
昼寝2時間 (12:30くらい)

でそんな寝ている印象もないです。

夕寝をさせて就寝を遅くした方がいいでしょうか。
よろしくお願いします。

2021/5/14 5:35

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家