閲覧数:318

3歳の夜泣き、寝かしつけ

まゆゆりママ
3歳の娘の件で相談です。
今、3歳0ヶ月と8ヶ月の2人の娘を育てています。
最近、3歳の娘が、夜寝かしつけようとすると嫌がり、大泣きします(幼稚園に通っているので、だいたい8時半から寝かしつけをしています)。そして抱っこと言い始め、必ず寝る時に抱っこしなければ寝てくれなくなりました(抱っこしても必ず寝るわけではありません)。また、パパでは寝てくれず、下の子の授乳の時間にかぶると、2人とも大泣きで大変です。また、夜中「ママがいいー」と突然泣き始めて、少しトントンすると寝てくれるような、夜泣きをするようになりました。毎日3歳の娘を抱っこするのも重くて大変で、パパに代わってもらうこともできず、夜泣きもあり、下の子の夜中の授乳もあるため、少し疲れています。
3歳になっても夜泣きをするものなのでしょうか。
下の子が生まれて、 日中抱っこする回数や関わる頻度も減り、新しく幼稚園に通うようになったり、トイトレを始めたりと、環境の変化も関係しているのでしょうか。
また、下の子もパパ見知りの時期なのか、私が上の子を寝かしつけている間、別の部屋で大泣きしています。大声で泣いている声が聞こえるので、寝るに寝れない状況なのかもしれませんが、これも夜泣きや寝つきの悪さに関係しているのでしょうか。

なるべく、ぎゅーできるときはするようにしたり、遊ぶ時間をとるようにしているのですが、あまり時間をとると、家事が進まず、私も精神的に疲れ、怒りっぽくなってしまいます。 

パパの仕事が遅いのもあり、夜ご飯を食べるときに、1人テーブルに座らせ、私は授乳をしていると、「寂しい」と言って泣いたり、抱っこという回数が最近増えた気がします。娘もストレスを感じていて、夜泣き等に繋がっているのかと思うと、どうにかしてあげたい気持ちと、下の子のお世話を怠ることができない気持ちとで、どうしてよいかわかりません。

何かアドバイスがあれば教えていただけると嬉しいです。
長文失礼しました。

2021/5/13 23:54

宮川めぐみ

助産師

まゆゆりママ

0歳8カ月
お返事ありがとうございます。
やはり、娘なりに頑張っている部分もあるんですよね。いつかは落ち着くと思って頑張ってみます。 

2021/5/14 23:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家