閲覧数:641

つわりについて
なっつ
18週目と2日目の妊婦です。
なかなか気持ち悪さがおさまらず数日前から悪化しているようです。先月の妊婦検診 で先生にごはんがあまり食べれないと伝えたところ、「赤ちゃんは必要な分の栄養はお母さんから吸収します。そのうち食べれるようになりますよ。」と言われ、16週が過ぎれば体調もよくなるかと心待ちにしていましたが、なかなか体調がすぐれません。体重も妊娠前より約マイナス3キロのままです。
妊娠初期でもないので赤ちゃんの栄養が足りているのか不安です。また、軽い運動も必要という記事を見かけますが、そのような気力もありません。
食べたいという気持ちはあるのに食べた後に気持ち悪くなり 、気分も滅入ってしまいます。
いつまで続くのか、出産までこのような状態だったとしても赤ちゃんの成長に影響がないのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
なかなか気持ち悪さがおさまらず数日前から悪化しているようです。先月の妊婦検診 で先生にごはんがあまり食べれないと伝えたところ、「赤ちゃんは必要な分の栄養はお母さんから吸収します。そのうち食べれるようになりますよ。」と言われ、16週が過ぎれば体調もよくなるかと心待ちにしていましたが、なかなか体調がすぐれません。体重も妊娠前より約マイナス3キロのままです。
妊娠初期でもないので赤ちゃんの栄養が足りているのか不安です。また、軽い運動も必要という記事を見かけますが、そのような気力もありません。
食べたいという気持ちはあるのに食べた後に気持ち悪くなり 、気分も滅入ってしまいます。
いつまで続くのか、出産までこのような状態だったとしても赤ちゃんの成長に影響がないのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
2021/5/13 12:54
なっつさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
悪阻がお辛いのですね。
週数が経過してきても、なかなか症状が改善せず、お辛いですよね。悪阻は心身の疲れやストレスなどでも症状が増悪することがありますので、あまり深くお考えにならず、まずはご自身の身体の回復に専念なさるのも一つかもしれません。一日中ひどい悪阻の症状が続き、まともに食事や水分をとれないままだと、肝臓や腎臓がうまく機能しなくなるという状態に陥ることもあります。基本的には、赤ちゃんに影響があるということはあまりありませんが、あまりに症状が辛く、長い場合は我慢せず、早めにおかかりつけの産婦人科でご相談なさってくださいね。胃腸の働きは自律神経のバランスも密接に関わっています。ストレスなどによるイライラや、不安、緊張などが続くと自律神経のバランスが乱れ、胃の粘膜を刺激して吐き気や嘔吐などを引き起こすことになります。また、ご妊娠に伴うホルモンのバランスの変化や心理状態が関係しているのではないかと考えられます。悪阻が辛い時には、そればかりに意識がいってしまいがちですが、今の時期だけど割り切っていただいて、少しリラックスして、好きな音楽を聴いたり、横になって十分に休息を取るなど、少しでも楽に過ごせる方法が見つかるといいですね。お大事になさってくださいね。
ご質問ありがとうございます。
悪阻がお辛いのですね。
週数が経過してきても、なかなか症状が改善せず、お辛いですよね。悪阻は心身の疲れやストレスなどでも症状が増悪することがありますので、あまり深くお考えにならず、まずはご自身の身体の回復に専念なさるのも一つかもしれません。一日中ひどい悪阻の症状が続き、まともに食事や水分をとれないままだと、肝臓や腎臓がうまく機能しなくなるという状態に陥ることもあります。基本的には、赤ちゃんに影響があるということはあまりありませんが、あまりに症状が辛く、長い場合は我慢せず、早めにおかかりつけの産婦人科でご相談なさってくださいね。胃腸の働きは自律神経のバランスも密接に関わっています。ストレスなどによるイライラや、不安、緊張などが続くと自律神経のバランスが乱れ、胃の粘膜を刺激して吐き気や嘔吐などを引き起こすことになります。また、ご妊娠に伴うホルモンのバランスの変化や心理状態が関係しているのではないかと考えられます。悪阻が辛い時には、そればかりに意識がいってしまいがちですが、今の時期だけど割り切っていただいて、少しリラックスして、好きな音楽を聴いたり、横になって十分に休息を取るなど、少しでも楽に過ごせる方法が見つかるといいですね。お大事になさってくださいね。
2021/5/15 9:30
相談はこちら
妊娠18週の注目相談
妊娠19週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら