閲覧数:376

10ヶ月の頃の睡眠時間について

けいこ
こんにちは。
10ヶ月の男の子を育てています。

睡眠時間について聞きたいです。
この頃は、どれくらい眠るものでしょうか?

21:00:就寝
8:00過ぎ:起床
13:30〜15:30頃(長かったり短かったり):昼寝

普段はこんな様子です。
ここ数日、私が体調を崩してあまり遊べず、自分の横で添い寝をさせています。
 いつものサイクルとは違いますが、そこそこ寝てくれます。

ただ、寝させすぎではないかと不安です。
今日は、8:00にぐずったものの結局また寝て11:00起床、そこから遅い食事、少し絵本を読んで、さっきからまた寝ています。
心なしか元気がないようにも見えます。
いつもに比べてあまり笑わないというか。 

寝すぎの弊害でしょうか?

2021/5/13 12:46

高塚あきこ

助産師
けいこさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの睡眠についてですね。

よく寝るお子さんなのですね。寝る時間はお子さんによってとても個人差が大きく、必要睡眠時間は8〜20時間とかなりの幅があります。ですので、けいこさんのお子さんのように、たくさん寝ることを必要とするお子さんもいらっしゃいますよ。お子さんの生活リズムをつけるためには、日中にお出かけやお散歩などをなさるといいとも言われていますが、お昼寝が長かったり、日中の運動量や活動量が少なかったとしても、お子さんの夜の睡眠に影響がないのであれば、今の睡眠時間はお子さんにとって必要な睡眠時間なのだと思います。成長と共に、次第に運動量も増えてきますので、お昼寝をあまり長くしなくなったり、昼夜のメリハリがついたペースになっていきますよ。もし、夜なかなか寝てくれなくなったり、夜中に何度も起きてしまうようになれば、夕寝を無くす、お昼寝の時間を短くするなどで調整していただくといいと思います。今は見守りでもいいように思いますよ。

2021/5/15 9:24

けいこ

0歳10カ月
回答をありがとうございます。
追加で質問なのですが、朝は、本人が寝たいだけ寝させてよいのでしょうか?

例えば、2時頃寝ながらうんちをしてオムツ替えで覚醒、その後3時に寝たとします。
すると、そのまま9時やときには10時まで寝ています。
しかもその間、ミルクや他の水分は飲んでいません。
(主に土日。平日は夫の出勤で何かしらの音がするので、目が覚めやすいかもしれません。)

離乳食の時間が遅れ、場合によってはミルクのみにしてしまうときもあります……。 

2021/5/16 10:24

高塚あきこ

助産師
けいこさん、お返事ありがとうございます。
基本的には、お子さんが寝たいだけ寝かせていただいていいと思うのですが、起床時間と就寝時間はおおよそ一定にしていただく方が、生活リズムはつきやすくなると思います。ですので、朝方に授乳などで起きてしまった時も、8時なら8時と決めて起こしていただく方がいいと思います。すぐに朝寝してしまっても構いませんので、朝は同じ時間に起きる習慣をつけられるといいと思いますよ。

2021/5/18 5:02

けいこ

0歳10カ月
自分も不規則なので、気をつけます。
ありがとうございました! 

2021/5/18 17:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家