閲覧数:6,921

夏の水分補給について

とうママ
生後3ヶ月と12日の男の子を育てています、とうママと申します。真夏の水分補給についてご相談させてください。

現在、息子を完ミで育てており、1日に160〜170ミリを5回飲んでいます。
先日、YouTubeで夏の間の水分補給について話している動画を見つけました。それによると、4ヶ月ごろから周りに興味が出始めて、ミルクを要求することをわすれてしまう赤ちゃんがいて、それにより、脱水症状を引き起こすことがある、という内容でした。

 https://youtu.be/LBcn-b8jSf8

5分過ぎころからミルクの場合の話に入っているのですが、息子は現在、だいたい3時間半〜4時間おきぐらいでミルクを飲んでいます。これから月齢が上がるにつれて、授乳間隔はもっと空いてくると思うのですが、それだと真夏は脱水症状になってしまうのではないかと不安です。

①今後気温がどんどん上がる中で、赤ちゃんが泣かなくても時間を決めてミルクをあげるべきでしょうか

②水分補給として、赤ちゃん用の麦茶などもあげていくべきでしょうか。それとも離乳食が始まるまではミルクのみの方がいいでしょうか。

2021/5/13 9:50

在本祐子

助産師
とうママさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
色々と赤ちゃんにとって、よい育児をなさろうとお調べになられていらして、頑張っていらっしゃいますね。

現実的には、現段階で、ミルクを1日1000ml飲めていれば、まず脱水になる心配はありません。
ご安心くださいね。
Hisako助産師の話でもあったように、外出中や炎天下で赤ちゃんが過ごさなくてはならない、エアコンのない環境で高温多湿下にいる、など特別なシチュエーションでは、当然いつもより丁寧な水分補給などが必要になります。

私が拝見したことのある事例についてお話しさせていただきますね。
上のお子さんの運動会が、初夏にあり、生後5ヶ月の下の赤ちゃんが抱っこ紐で、おんぶされたまま、半日よく寝ていたため、授乳をし損ねてしまい、熱中症および高度脱水に至るケースがありました。
これも、そのママさんは、普段は自宅にいる時には、日中6時間空けずに授乳を、かかさずなさっており、環境も適切な状態になさっていたことと思います。
ですが、運動会というママさんも熱中してしまう中で、ぐっすり寝てくれる下の子に安心し切ってしまい、授乳しなくても大丈夫だと思われたそうです。
下のお子さんもおんぶで心地よく寝ていたんだと思います。そのため、気がつかず、長時間直射日光が当たり、グッタリしてしまったんでしょう。

小さなお子さんの場合では、残念ながら、このようなケースでも命取りになることもあります。
授乳のタイミングというよりは、炎天下に長時間赤ちゃんを連れ出すことに気をつける必要があります。
よく車中での事故もありますが、同じ考え方です。

さて、話が長くなりましたが、ご質問にお答えしていきますね。

①今後気温がどんどん上がる中で、赤ちゃんが泣かなくても時間を決めてミルクをあげるべきでしょうか
▶︎エアコンで調整されて快適な環境でお過ごしになるならば、赤ちゃんの欲求を第一のタイミングとしてOKです。
ですが、1日の必要量は満たしたいところですね。
現在1000ml飲めていれば心配ないです。

②水分補給として、赤ちゃん用の麦茶などもあげていくべきでしょうか。それとも離乳食が始まるまではミルクのみの方がいいでしょうか。
▶︎離乳食開始前はミルクで栄養も水分も摂ります。ですので、ミルクでOKです!


長くなりました。以上です。
どうぞよろしくお願いします。

2021/5/13 23:07

とうママ

0歳3カ月
在本さん
ご丁寧なお返事ありがとうございます。

現在、息子はが1日に飲むミルクの総量は、だいたい、810〜820ミリです。1回につき160ミリ用意していますが、あっという間に飲む時もあれば、120ミリぐらいでやめてしまう時もあります。
2ヶ月半ごろまでは1日に950ミリ近く飲めていた時もあったのですが、2ヶ月後半から急に飲む量が減りました。

①1日に1000ミリとありましたが、現在それには足りていません。今後、どんどん増やして1000ミリに近づけていくべきでしょうか? 

②ミルクを飲む量が減ったのは、月齢が進むにつれて満腹中枢ができてきたからだと思っていたのですが、今後は無理にでも増やしていくべきでしょうか? 

2021/5/13 23:15

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
800mlで十分な発育が見られていれば、全く問題ありませんよ。
ママさんがおっしゃるように、様々なものに関心が向く時期で授乳に集中できなくなったり、満腹中枢の発達により、哺乳意欲にムラが生じたりしていそうです。
これも普通です!

発育の経過を適時見ていきながら、ミルク量やこれから始まる離乳食の量を決めていきましょう。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!

2021/5/13 23:21

とうママ

0歳3カ月
早いお返事ありがとうございます。
今後も外の気温を見ながら対応していこうと思います。 

2021/5/13 23:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家