閲覧数:1,295

比べてしまい辛くなります
めー
いつもお世話になっております。
生後3ヶ月の娘の成長や発達を他の子と比べ、落ち込んでしまいます😣
2580gで出産し、入院中から体重増加に悩んでいます。
3ヶ月になった時も4935gと2倍になっておらず、3ヶ月7日目の今も5155gです。
同じ月齢の赤ちゃんはムチムチになっているのに比べ娘は痩せているな、お肉ついてないなと比べてしまい、不安になってしまいます。
また、知り合いの赤ちゃんも生後2ヶ月でほぼ娘と同じ体重と聞き、1ヶ月も違うのに娘をしっかりと大きくさせてあげれていない自分に腹が立ち、娘に申し訳なくなってしまいます、、。
娘なりのペースで体重は少しずつですが、増えてはいるのですが、不安が急に押し寄せてしまいます😔
また、体重の増えが悪くおっぱいだとすぐ寝てしまい飲んでくれないので、生後2ヶ月のころからほぼ完ミになってしまいました。
今になって母乳育児が出来ていないことが悔しく、情けなくなってしまっています、、
母乳育児の人と比べ、自分は劣っているのではないか。と思ってしまいます、、
発達についても首が座っている子、 声を出して笑うなど娘ができない事が出来ているのを見ると娘は大丈夫なのだろうか。と不安に襲われます。
それぞれのペースがある。個性がある。分かってはいても中々気持ちがついてきません。
特に知り合いの子と比べてしまい、育て方が悪いのではないか。母乳があげれてないからではないか。娘は私が母で幸せなのか。など色々考えてしまいます。
娘のペース、個性をどのように受け入れていけば良いのでしょうか。
自分の育児にどうやつて自信を持てばいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
生後3ヶ月の娘の成長や発達を他の子と比べ、落ち込んでしまいます😣
2580gで出産し、入院中から体重増加に悩んでいます。
3ヶ月になった時も4935gと2倍になっておらず、3ヶ月7日目の今も5155gです。
同じ月齢の赤ちゃんはムチムチになっているのに比べ娘は痩せているな、お肉ついてないなと比べてしまい、不安になってしまいます。
また、知り合いの赤ちゃんも生後2ヶ月でほぼ娘と同じ体重と聞き、1ヶ月も違うのに娘をしっかりと大きくさせてあげれていない自分に腹が立ち、娘に申し訳なくなってしまいます、、。
娘なりのペースで体重は少しずつですが、増えてはいるのですが、不安が急に押し寄せてしまいます😔
また、体重の増えが悪くおっぱいだとすぐ寝てしまい飲んでくれないので、生後2ヶ月のころからほぼ完ミになってしまいました。
今になって母乳育児が出来ていないことが悔しく、情けなくなってしまっています、、
母乳育児の人と比べ、自分は劣っているのではないか。と思ってしまいます、、
発達についても首が座っている子、 声を出して笑うなど娘ができない事が出来ているのを見ると娘は大丈夫なのだろうか。と不安に襲われます。
それぞれのペースがある。個性がある。分かってはいても中々気持ちがついてきません。
特に知り合いの子と比べてしまい、育て方が悪いのではないか。母乳があげれてないからではないか。娘は私が母で幸せなのか。など色々考えてしまいます。
娘のペース、個性をどのように受け入れていけば良いのでしょうか。
自分の育児にどうやつて自信を持てばいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
2021/5/13 9:43
めーさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの発育や発達に関して、周りのお子さんと比較して、ご不安なお気持ちになられていますね。
大切な我が子ですから、些細なことに対して不安な気持ちを抱いたり、ちょっとしたことでも何かいけないことがあるのではないかと、色々と考えてしまうことは、多かれ少なかれ全てのママさん共通の思いなのではないかと思いますよ。
現実的に、3ヶ月に入り5キロの体重は問題ありませんし、まだ首が座らなくても、声を出して笑わなくても普通です。
生まれた体重が、2.5キロですから、それは3.5キロで生まれた赤ちゃんよりは発育が緩やかに見えることでしょう。
ですが、ママさんが一番感じられているように、これらは個性であり標準的な範囲内ですよ。ご安心くださいね。
どうしても、周りと比較してしまう気持ちは否めないですが、これからもずっとずっとずっと、個人差や個性を感じながら育児は続きます。
あの子はもうお喋りしている、歩いている、公園遊びをはじめた、習い事を始めたらしい、名前が読める、書ける、計算もできる、自転車に乗れる、、、などなど。比べ出したらどこまでも、どこまでも、止まらないです。
比べることで、安心する気持ちを得られるシュチュエーションもなくはないでしょうが、不安の方が強くなる方が多いです。
大切なことは、過去の我が子と比べること。先週できなかったことが、今日できた。先月悩んでいたことが、今月になってクリアされた、などなど。
少しでもお子さん自身ができることが増えているという目線は非常に発達を見て行く上でも重要なので、その方向に目線をシフトしていくとよいのではないかと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの発育や発達に関して、周りのお子さんと比較して、ご不安なお気持ちになられていますね。
大切な我が子ですから、些細なことに対して不安な気持ちを抱いたり、ちょっとしたことでも何かいけないことがあるのではないかと、色々と考えてしまうことは、多かれ少なかれ全てのママさん共通の思いなのではないかと思いますよ。
現実的に、3ヶ月に入り5キロの体重は問題ありませんし、まだ首が座らなくても、声を出して笑わなくても普通です。
生まれた体重が、2.5キロですから、それは3.5キロで生まれた赤ちゃんよりは発育が緩やかに見えることでしょう。
ですが、ママさんが一番感じられているように、これらは個性であり標準的な範囲内ですよ。ご安心くださいね。
どうしても、周りと比較してしまう気持ちは否めないですが、これからもずっとずっとずっと、個人差や個性を感じながら育児は続きます。
あの子はもうお喋りしている、歩いている、公園遊びをはじめた、習い事を始めたらしい、名前が読める、書ける、計算もできる、自転車に乗れる、、、などなど。比べ出したらどこまでも、どこまでも、止まらないです。
比べることで、安心する気持ちを得られるシュチュエーションもなくはないでしょうが、不安の方が強くなる方が多いです。
大切なことは、過去の我が子と比べること。先週できなかったことが、今日できた。先月悩んでいたことが、今月になってクリアされた、などなど。
少しでもお子さん自身ができることが増えているという目線は非常に発達を見て行く上でも重要なので、その方向に目線をシフトしていくとよいのではないかと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2021/5/13 22:44

めー
0歳3カ月
お礼が遅くなり申し訳ございません。
いつも丁寧なご回答ありがとうございます!
仰る通り、これから先色々なことを全て比べてしまうと精神が壊れてしまうと思います😣
比べるのは、過去の娘と今の娘を比べれるよう心がけて子育てがんばります✊✊
いつも丁寧なご回答ありがとうございます!
仰る通り、これから先色々なことを全て比べてしまうと精神が壊れてしまうと思います😣
比べるのは、過去の娘と今の娘を比べれるよう心がけて子育てがんばります✊✊
2021/5/16 14:11
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
2021/5/16 23:28
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら