閲覧数:201

便の回数について
すみっこさん
こんにちは。
生後1ヶ月の娘の便の回数について質問させていただきます。
混合で育てているのですが、一昨日ぐらいから便の回数が極端に減っています。
それまでは1日に7~5回あったのが1~2回に減りました。特に母乳の吸い付きやミルクの飲む勢いがなくなったと言うわけでもありません。
日中も良く寝て機嫌もほぼ良く、夜も良く寝ています。
お腹張ってが苦しいのか泣くことがありその際お腹をマッサージしたりすると少し落ち着いたりしていますが、それでも出ないことの方が多いです。
特に便の硬さとかもなく前まで便の感じに似ているように思います。ただ1回の出る量が、前までの1回の出る量よりも少し多い気はします。
何かの対処方法や気をつけることがあれば教えて頂きたいです。
生後1ヶ月の娘の便の回数について質問させていただきます。
混合で育てているのですが、一昨日ぐらいから便の回数が極端に減っています。
それまでは1日に7~5回あったのが1~2回に減りました。特に母乳の吸い付きやミルクの飲む勢いがなくなったと言うわけでもありません。
日中も良く寝て機嫌もほぼ良く、夜も良く寝ています。
お腹張ってが苦しいのか泣くことがありその際お腹をマッサージしたりすると少し落ち着いたりしていますが、それでも出ないことの方が多いです。
特に便の硬さとかもなく前まで便の感じに似ているように思います。ただ1回の出る量が、前までの1回の出る量よりも少し多い気はします。
何かの対処方法や気をつけることがあれば教えて頂きたいです。
2021/5/13 7:56
すみっこさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
今まで、授乳のたびに排泄されていたウンチの回数が減り、かつ量も1回量が増えているようですが、今までからみると、満足に出ていないのでしょうか。
お腹が張る感じや苦しそうなご様子もあり心配でしたね。
とは言え、1日1、2回でも排泄があることは、非常に良いです。
ですが、満足に出ていないのであれば、赤ちゃんとしては、便秘に傾いているような気もしますね。
赤ちゃんの腸管は非常に未熟なため、その動きはまだ不安定さがあります。そのため、ウンチが停滞してしまうことがあります。
ウンチは停滞すると水分が奪われ、便塊が減ります。よってまた動きが緩慢になると言う悪循環になりがちです。
また、低月齢のお子さんは腹筋が弱くいきみがかけにくいです。
そのため、一度ウンチが出なくなると赤ちゃんは自力で出すのが難しいこともあります。
お腹のマッサージをしてあげたり、綿棒で浣腸してあげてみるとよいとされます。
ウンチは、たとえ1日2日出ないこと自体は問題なく生理的な範疇であることがほとんどではありますが、浣腸なさって出してあげることで、お子さんも結果的に楽になります。
そのため、成長を見守りながらも、ウンチが安定的に自力排便できるようになるまでは、適切なケアが必要と言われています。
綿棒浣腸を嫌がるとは思いますが、肛門壁をゆっくりと刺激してあげることで、ウンチが出やすくなるのは事実で、しっかりとできればご家庭で最も効果的な対処法です。
高杉助産師が動画で説明しています。
よかったらご覧くださいね。
https://m.youtube.com/watch?v=BJYLHifv9Mg&list=PL5X6kc70Rx7Bacys9A2LVhqneKCzULkfl&index=4
ご相談いただきありがとうございます。
今まで、授乳のたびに排泄されていたウンチの回数が減り、かつ量も1回量が増えているようですが、今までからみると、満足に出ていないのでしょうか。
お腹が張る感じや苦しそうなご様子もあり心配でしたね。
とは言え、1日1、2回でも排泄があることは、非常に良いです。
ですが、満足に出ていないのであれば、赤ちゃんとしては、便秘に傾いているような気もしますね。
赤ちゃんの腸管は非常に未熟なため、その動きはまだ不安定さがあります。そのため、ウンチが停滞してしまうことがあります。
ウンチは停滞すると水分が奪われ、便塊が減ります。よってまた動きが緩慢になると言う悪循環になりがちです。
また、低月齢のお子さんは腹筋が弱くいきみがかけにくいです。
そのため、一度ウンチが出なくなると赤ちゃんは自力で出すのが難しいこともあります。
お腹のマッサージをしてあげたり、綿棒で浣腸してあげてみるとよいとされます。
ウンチは、たとえ1日2日出ないこと自体は問題なく生理的な範疇であることがほとんどではありますが、浣腸なさって出してあげることで、お子さんも結果的に楽になります。
そのため、成長を見守りながらも、ウンチが安定的に自力排便できるようになるまでは、適切なケアが必要と言われています。
綿棒浣腸を嫌がるとは思いますが、肛門壁をゆっくりと刺激してあげることで、ウンチが出やすくなるのは事実で、しっかりとできればご家庭で最も効果的な対処法です。
高杉助産師が動画で説明しています。
よかったらご覧くださいね。
https://m.youtube.com/watch?v=BJYLHifv9Mg&list=PL5X6kc70Rx7Bacys9A2LVhqneKCzULkfl&index=4
2021/5/13 22:27

すみっこさん
0歳1カ月
在本さん。こんにちは。
丁寧な回答をありがとうございます。
動画を参考に綿棒浣腸をしたりて、様子を見ていこうと思います。
ありがとうございました。
丁寧な回答をありがとうございます。
動画を参考に綿棒浣腸をしたりて、様子を見ていこうと思います。
ありがとうございました。
2021/5/17 9:11
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら