閲覧数:1,032

寝返りをしない。体重が増えない。
なーちん
娘は生後6ヶ月が過ぎたところなんですが、寝返りをしません。横向きで寝るようにはなりましたが。手を貸してあげてうつ伏せになった時に褒めるととても喜びますが、自分からはする様子がありません。
大丈夫でしょうか?出来る様になるのか心配です。
それから、体重が増えず、今ちょうど6kgで、5ヶ月の時と同じ体重です。平均より小さくて、曲線ギリギリのところです。元々低体重児で2350gで生まれましたが、それも関係してるのでしょうか?
ちなみに、完母でミルクは一切受け付けないのでミルクを足すことも難しい状態です。離乳食は5ヶ月から1日1回 始めて
います。ミルクを無理にでも足した方がいいのでしょうか?
大丈夫でしょうか?出来る様になるのか心配です。
それから、体重が増えず、今ちょうど6kgで、5ヶ月の時と同じ体重です。平均より小さくて、曲線ギリギリのところです。元々低体重児で2350gで生まれましたが、それも関係してるのでしょうか?
ちなみに、完母でミルクは一切受け付けないのでミルクを足すことも難しい状態です。離乳食は5ヶ月から1日1回 始めて
います。ミルクを無理にでも足した方がいいのでしょうか?
2021/5/13 1:02
なーちんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが寝返りをしないのですね。
手を貸してあげることを少しずつ減らしてみるのはいかがでしょうか?寝返りをしたくなるようにおもちゃを数センチ先に置いてみたり、なーちんさんがゴロンと寝返りをして見せてみたりするのもいいかと思いますよ。
寝返りをしてみたい!というモチベーションになった時にはゴロンとしてくれるようになるのではないかなと思いました。
また体重についてですが、ミルクは拒否をするということで、おっぱいの回数はどれぐらいになりますか?
吸ってくれる時間はどれぐらいになるでしょうか?
すてくれる時間が短めになっていることがもしありましたら、回数を増やしていただくことにより哺乳量を稼げるようになります。そうなると体重の増えも変わってくると思いますよ。
もともと小さめで生まれていたということなので、娘さんのペースで少しずつ大きくなっているようでしたらいいと思いますよ。
離乳食も少しずつ慣れてきたようでしたら、2回に進めていただくのもいいと思いますよ。また離乳食にミルクを使ってみるのもカロリーを増すこともできると思いますので良いかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが寝返りをしないのですね。
手を貸してあげることを少しずつ減らしてみるのはいかがでしょうか?寝返りをしたくなるようにおもちゃを数センチ先に置いてみたり、なーちんさんがゴロンと寝返りをして見せてみたりするのもいいかと思いますよ。
寝返りをしてみたい!というモチベーションになった時にはゴロンとしてくれるようになるのではないかなと思いました。
また体重についてですが、ミルクは拒否をするということで、おっぱいの回数はどれぐらいになりますか?
吸ってくれる時間はどれぐらいになるでしょうか?
すてくれる時間が短めになっていることがもしありましたら、回数を増やしていただくことにより哺乳量を稼げるようになります。そうなると体重の増えも変わってくると思いますよ。
もともと小さめで生まれていたということなので、娘さんのペースで少しずつ大きくなっているようでしたらいいと思いますよ。
離乳食も少しずつ慣れてきたようでしたら、2回に進めていただくのもいいと思いますよ。また離乳食にミルクを使ってみるのもカロリーを増すこともできると思いますので良いかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/5/13 22:02
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら