閲覧数:197

水分補給の仕方について
まい*
こんにちは。9ヶ月になったばかりの女の子を育てています。
ミルク以外の水分補給がなかなか上手くいきません。
離乳食の時に麦茶を準備するのですが、基本的にスプーンで少しずつ飲ませるのが主になっています。
ふたを押すと中身が出てくるストローマグを使ってみると、時々ちゃんとストローをくわえて少し飲んでくれますが、大体はすぐにふたを外して中身をこぼし、ふたを噛んで遊んだりマグを振り回しています。
ふたがしっかりしまるマグでは吸っても途中までしか中身がいかずにまだ飲めません。
紙パックの麦茶だと食いつくように飲んでくれるので、暑くてどうしてもしっかり飲んで欲しい時は紙パックを与えています。
ですが、毎回紙パックだと地味に出費がかさむのでどうにか他の方法でも水分補給をしたいのですが…。
離乳食のメニューをお味噌汁など水分多めの物を用意してみたり、飲まないよりマシだと思いちまちまとスプーンでお茶を飲ませていますが、時間かかるわりには量的にほとんど飲めてないですし、いつまでもスプーンでお茶を飲ませているからマグで飲もうとしないのでしょうか?
これからもっと暑くなるので、何か良い方法があれば教えて頂きたいです。
あと、1日の中での水分補給が現在は
①ミルク160~180
②離乳食1回目+ミルク100~120
③離乳食2回目+ミルク100~120
④お風呂上がりに麦茶、飲んでも20くらい
⑤ミルク160~180
⑥ミルク160~180 です。
1回の離乳食で麦茶は飲めてもおそらく20くらいなので、1日の量としては少し不足してるのではと思うのですがどうでしょうか…?
長くなりましてすみません。
よろしくお願い致します。
ミルク以外の水分補給がなかなか上手くいきません。
離乳食の時に麦茶を準備するのですが、基本的にスプーンで少しずつ飲ませるのが主になっています。
ふたを押すと中身が出てくるストローマグを使ってみると、時々ちゃんとストローをくわえて少し飲んでくれますが、大体はすぐにふたを外して中身をこぼし、ふたを噛んで遊んだりマグを振り回しています。
ふたがしっかりしまるマグでは吸っても途中までしか中身がいかずにまだ飲めません。
紙パックの麦茶だと食いつくように飲んでくれるので、暑くてどうしてもしっかり飲んで欲しい時は紙パックを与えています。
ですが、毎回紙パックだと地味に出費がかさむのでどうにか他の方法でも水分補給をしたいのですが…。
離乳食のメニューをお味噌汁など水分多めの物を用意してみたり、飲まないよりマシだと思いちまちまとスプーンでお茶を飲ませていますが、時間かかるわりには量的にほとんど飲めてないですし、いつまでもスプーンでお茶を飲ませているからマグで飲もうとしないのでしょうか?
これからもっと暑くなるので、何か良い方法があれば教えて頂きたいです。
あと、1日の中での水分補給が現在は
①ミルク160~180
②離乳食1回目+ミルク100~120
③離乳食2回目+ミルク100~120
④お風呂上がりに麦茶、飲んでも20くらい
⑤ミルク160~180
⑥ミルク160~180 です。
1回の離乳食で麦茶は飲めてもおそらく20くらいなので、1日の量としては少し不足してるのではと思うのですがどうでしょうか…?
長くなりましてすみません。
よろしくお願い致します。
2020/6/28 15:21
まい✳︎さん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの水分摂取についてですね。
ストローでは飲めているようですので、マグを少し小さめのサイズにしていただいたり、マグではなく、コップなどに細めのストローをさしていただいて、お子さんの力でも、吸えばしっかりとお口まで届くようにしていただくといいのかもしれません。お茶の味が嫌いだったり、おっぱいやミルク以外の水分を摂ることを嫌がるお子さんもいらっしゃいますが、まい✳︎さんのお子さんは、状況によって、飲めたり飲めなかったりするようですので、お子さんが飲みやすい状況にしてあげれば、ご自身でも飲んでくれるようになるかと思いますよ。また、紙パックで上手に飲めるのであれば、しばらくはその方法でも仕方ないかと思います。お子さんのお口周りの力がついてきたり、吸引力がついてくると、次第にお使いのマグなどでも飲めるようになってくるかと思いますよ。また、水分摂取量についてですが、乳児期には、体重1kgあたり120~150mlと言われています。これは授乳を含めた水分量になりますので、ミルクをどれくらい飲んでいるかによって、お茶などの必要摂取量は異なります。ですが、これから暑くなる時期に向けて、こまめに水分補給をする習慣をつけたいですよね。
おしっこがしっかりと出ているようであれば、脱水のご心配はないかと思います。また、お子さんの場合には、一度にたくさん飲めないので、ほんの一口ずつでも、回数を多くして、頻回に飲ませてあげるといいのかもしれません。また、やってくださっているように、お食事にスープやお味噌汁などをつけていただいたり、おやつやデザートを、果物やゼリーにしていただくと、それだけでも水分が摂れますよ。少量ずつで構いませんので、こまめに水分補給をする機会を増やしてみてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの水分摂取についてですね。
ストローでは飲めているようですので、マグを少し小さめのサイズにしていただいたり、マグではなく、コップなどに細めのストローをさしていただいて、お子さんの力でも、吸えばしっかりとお口まで届くようにしていただくといいのかもしれません。お茶の味が嫌いだったり、おっぱいやミルク以外の水分を摂ることを嫌がるお子さんもいらっしゃいますが、まい✳︎さんのお子さんは、状況によって、飲めたり飲めなかったりするようですので、お子さんが飲みやすい状況にしてあげれば、ご自身でも飲んでくれるようになるかと思いますよ。また、紙パックで上手に飲めるのであれば、しばらくはその方法でも仕方ないかと思います。お子さんのお口周りの力がついてきたり、吸引力がついてくると、次第にお使いのマグなどでも飲めるようになってくるかと思いますよ。また、水分摂取量についてですが、乳児期には、体重1kgあたり120~150mlと言われています。これは授乳を含めた水分量になりますので、ミルクをどれくらい飲んでいるかによって、お茶などの必要摂取量は異なります。ですが、これから暑くなる時期に向けて、こまめに水分補給をする習慣をつけたいですよね。
おしっこがしっかりと出ているようであれば、脱水のご心配はないかと思います。また、お子さんの場合には、一度にたくさん飲めないので、ほんの一口ずつでも、回数を多くして、頻回に飲ませてあげるといいのかもしれません。また、やってくださっているように、お食事にスープやお味噌汁などをつけていただいたり、おやつやデザートを、果物やゼリーにしていただくと、それだけでも水分が摂れますよ。少量ずつで構いませんので、こまめに水分補給をする機会を増やしてみてくださいね。
2020/6/29 5:26

まい*
0歳9カ月
詳しくご回答頂きありがとうございました!
しばらくは紙パックメインで他のマグなども並行して練習していこうかと思います。
水分摂取量は8キロ超えている娘には今の量では足りなさそうなので、こまめに摂取して行きたいと思います。
ありがとうございました☆
しばらくは紙パックメインで他のマグなども並行して練習していこうかと思います。
水分摂取量は8キロ超えている娘には今の量では足りなさそうなので、こまめに摂取して行きたいと思います。
ありがとうございました☆
2020/6/29 16:35
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら