閲覧数:205

食事の内容と動きたがることについて
なぁちゃんママ
もうすぐ1歳3ヵ月になる娘の食事についてです。
少し前まではベビーフードを中心に、座ってよく食べてくれていたのですが、ここ最近、離乳食を食べたがらなくなることが増えてきました。
固さや大きさなどを変えてみて娘用に作ったご飯もほとんど食べないでぐちゃぐちゃにして遊んだりしているのに、親が食べているものにはとても興味を示し、食べたがります。かといって、何でも噛めている感じもしません。
娘が先に食べ終わるときは、親の食事を触ろうとして食卓の回りをうろうろし、お皿をひっくり返したりしてしまいます。
1歳前後の子どもにはよくあることなのかもしれませんが、どう対処すればよいかわからず、困ってしまいました。
何かしらアドバイスいただけたら助かります。
少し前まではベビーフードを中心に、座ってよく食べてくれていたのですが、ここ最近、離乳食を食べたがらなくなることが増えてきました。
固さや大きさなどを変えてみて娘用に作ったご飯もほとんど食べないでぐちゃぐちゃにして遊んだりしているのに、親が食べているものにはとても興味を示し、食べたがります。かといって、何でも噛めている感じもしません。
娘が先に食べ終わるときは、親の食事を触ろうとして食卓の回りをうろうろし、お皿をひっくり返したりしてしまいます。
1歳前後の子どもにはよくあることなのかもしれませんが、どう対処すればよいかわからず、困ってしまいました。
何かしらアドバイスいただけたら助かります。
2021/5/12 22:56
なぁちゃんママさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのお食事についてですね。
まず、お食事の内容ですが、お子さんは次第に色々見えてきますので、ご自分のご飯とママさんやパパさんが召し上がっているご飯の内容が異なることに気づいているのかもしれませんね。もし、大人の召し上がっている物に興味を示すのであれば、お子さんが食べられそうなメニューだけでも構いませんので、大人のとりわけでもいいですよ。目の前で、大人のお皿から盛ってもらうことで、お子さんは自分も一緒のものを食べていると感じて、喜んで食べるようになる場合もありますし、目新しくて集中して食べてくれるようになるかもしれません。また、お食事の際になかなか座って食べないお子さんは意外と多いですよ。お食事の時間に集中して座って召し上がれるようになるのは、大体3歳の幼稚園に入る頃の目標となっています。ですので、座って食べることを嫌がったり、途中で遊んでしまったり、食べなくなってしまうことは、今の時期では仕方がないことかと思いますよ。まだ躾やお食事中のマナーを教えていくことも難しい時期ですので、ママさんのご意向にもよりますが、立ったり、歩きながら食べてしまったり、お皿をひっくり返してしまうことがあっても、お食事が美味しい、お食事の時間が楽しいと思ってもらえる方を優先なさってもいいのかもしれませんね。例えばご家族と一緒にお食事なさると、お食事は座って食べるものだということが次第に分かってくるかと思いますし、もし座って食べられたときには、たくさんたくさん褒めてあげると、お子さんは次第に座って食べるようになってくると思いますよ。気長に付き合ってあげてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのお食事についてですね。
まず、お食事の内容ですが、お子さんは次第に色々見えてきますので、ご自分のご飯とママさんやパパさんが召し上がっているご飯の内容が異なることに気づいているのかもしれませんね。もし、大人の召し上がっている物に興味を示すのであれば、お子さんが食べられそうなメニューだけでも構いませんので、大人のとりわけでもいいですよ。目の前で、大人のお皿から盛ってもらうことで、お子さんは自分も一緒のものを食べていると感じて、喜んで食べるようになる場合もありますし、目新しくて集中して食べてくれるようになるかもしれません。また、お食事の際になかなか座って食べないお子さんは意外と多いですよ。お食事の時間に集中して座って召し上がれるようになるのは、大体3歳の幼稚園に入る頃の目標となっています。ですので、座って食べることを嫌がったり、途中で遊んでしまったり、食べなくなってしまうことは、今の時期では仕方がないことかと思いますよ。まだ躾やお食事中のマナーを教えていくことも難しい時期ですので、ママさんのご意向にもよりますが、立ったり、歩きながら食べてしまったり、お皿をひっくり返してしまうことがあっても、お食事が美味しい、お食事の時間が楽しいと思ってもらえる方を優先なさってもいいのかもしれませんね。例えばご家族と一緒にお食事なさると、お食事は座って食べるものだということが次第に分かってくるかと思いますし、もし座って食べられたときには、たくさんたくさん褒めてあげると、お子さんは次第に座って食べるようになってくると思いますよ。気長に付き合ってあげてくださいね。
2021/5/14 16:16

なぁちゃんママ
1歳2カ月
ご回答ありがとうございます。
確かに色々とわかるようになっている感じがします。
早速ですが大人のご飯を少しだけ取り分けてあげたら、とても嬉しそうに食べてくれました。
気づかないうちに、私の思っているようにいかないと悲しくなったりイライラしたりしていたと思います。
今すぐお行儀よく何もかもできるわけがないということを忘れずに、おおらかな気持ちを持って、こどもの興味や気持ちを大切に気長にみていきたいと思います。ありがとうございました。
確かに色々とわかるようになっている感じがします。
早速ですが大人のご飯を少しだけ取り分けてあげたら、とても嬉しそうに食べてくれました。
気づかないうちに、私の思っているようにいかないと悲しくなったりイライラしたりしていたと思います。
今すぐお行儀よく何もかもできるわけがないということを忘れずに、おおらかな気持ちを持って、こどもの興味や気持ちを大切に気長にみていきたいと思います。ありがとうございました。
2021/5/14 20:24
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら