閲覧数:182

夕方になるとグズる事が多い
まい
生後3ヶ月の娘がいます。
夕方から21時の沐浴までの間がグズる時間帯で17時に授乳があるのでその1時間後くらいは落ち着きますが、 またグズる時間になります。抱っこであやしているうちに寝てくれる事もあります。沐浴後は授乳をして寝かしつけています。夜は3時から4時くらいまで寝てくれています。
旦那の帰宅時間が遅い為、どうしても沐浴の時間が遅くなってしまいます…グズる事を考えると生活リズムを見直した方がいいでしょうか?アドバイス頂きたいです。宜しくお願いします。
夕方から21時の沐浴までの間がグズる時間帯で17時に授乳があるのでその1時間後くらいは落ち着きますが、 またグズる時間になります。抱っこであやしているうちに寝てくれる事もあります。沐浴後は授乳をして寝かしつけています。夜は3時から4時くらいまで寝てくれています。
旦那の帰宅時間が遅い為、どうしても沐浴の時間が遅くなってしまいます…グズる事を考えると生活リズムを見直した方がいいでしょうか?アドバイス頂きたいです。宜しくお願いします。
2021/5/12 21:42
まいさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
夕方になるとぐずることが多いのですね。
たそがれ泣きの時間にもなるのかもしれませんね。
月齢的にも体内時間が整ってくる頃になると思います。
なので20時ぐらいには寝かせてあげられるように、リズムを見直していただく方がいいように思いました。眠たいのでぐずっていることもあるのかなと思います。
睡眠時間も短くなってしまうこともあると思います。
寝かしつけを早めてあげてみてはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
夕方になるとぐずることが多いのですね。
たそがれ泣きの時間にもなるのかもしれませんね。
月齢的にも体内時間が整ってくる頃になると思います。
なので20時ぐらいには寝かせてあげられるように、リズムを見直していただく方がいいように思いました。眠たいのでぐずっていることもあるのかなと思います。
睡眠時間も短くなってしまうこともあると思います。
寝かしつけを早めてあげてみてはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/5/13 14:15

まい
0歳3カ月
ありがとうございます。
試しに昨夜はいつもより1時間早めて沐浴をして寝かしつけたところ、21時から朝の5時半までぐっすりでした。なるべく20時までに寝かしつけてみます。
別件ですが、完ミで今までミルクを190㎖飲んでいたのが 最近、授乳時に暴れてミルクの飲みムラが目立ちます。オシッコも7回以上あり、排便も2〜3回あります。授乳回数は1日5回です。体重も現在、7キロです。遊び出したら途中で切り上げても大丈夫でしょうか?
試しに昨夜はいつもより1時間早めて沐浴をして寝かしつけたところ、21時から朝の5時半までぐっすりでした。なるべく20時までに寝かしつけてみます。
別件ですが、完ミで今までミルクを190㎖飲んでいたのが 最近、授乳時に暴れてミルクの飲みムラが目立ちます。オシッコも7回以上あり、排便も2〜3回あります。授乳回数は1日5回です。体重も現在、7キロです。遊び出したら途中で切り上げても大丈夫でしょうか?
2021/5/13 14:24
まいさん、こんばんは
遊びのみをするようになっているということで、一度に飲める量が減っているかと思います。その分回数を増やしていただきトータル量を稼げるようにしていただくのもいいと思います。一回のミルク量が多めのように思いますので、満腹中枢が形成され始めてきて飲みきれなくなっているのこともあるのではないかと思いました。
7kg×130~150ml=910~1050ml
これは1日に必要な哺乳量になります。
回数を増やしていただき、トータルでの量の参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
遊びのみをするようになっているということで、一度に飲める量が減っているかと思います。その分回数を増やしていただきトータル量を稼げるようにしていただくのもいいと思います。一回のミルク量が多めのように思いますので、満腹中枢が形成され始めてきて飲みきれなくなっているのこともあるのではないかと思いました。
7kg×130~150ml=910~1050ml
これは1日に必要な哺乳量になります。
回数を増やしていただき、トータルでの量の参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2021/5/13 22:40

まい
0歳3カ月
ありがとうございます。
すみません。次回から気をつけます。
すみません。次回から気をつけます。
2021/5/14 5:51
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら