閲覧数:2,927

離乳食とミルクの量、切り上げるタイミングについて
ひこうき
七ヶ月半でほぼ二回食です。離乳食の内容はバラエティ豊かではなく、毎回七分がゆの上に野菜フレークと他の食材を乗せる感じになってしまっています。
今日ふと離乳食のチラシやミルクの缶を見たら、今まで与えていた離乳食とミルクの回数と量が間違っている気がしました。
8:00おかゆ70g、他20g+ミルク200ml
12:00ミルク240ml
16:00おかゆ70g、他20g+ミルク200ml
20:00ミルク240ml
離乳食は飽きていそうなら切り上げています。だいたい食べきりますが50gくらいで切り上げるときもあります。終盤はあげれば口を控えめに開けますが食べ始めの時のような勢いがないので勝手に切り上げてしまいます。切り上げるタイミングが知りたいです。
離乳食後のミルクは毎回飲み干しますが、そこにミルクがあるから飲んでいるような気もします。150mlくらいだと少し泣きますがすぐに泣き止みます。200mlだと泣きませんがお腹いっぱいすぎるのではないかと思いました。吐くことはあまりありませんが姿勢や圧迫によっては大きく吐くこともごくたまにあります。
離乳食の後にはミルクをこんなにあげなくても良いでしょうか。ミルクや離乳食のリズムはこれで固定でいきたいですが、何かアドバイスがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
今日ふと離乳食のチラシやミルクの缶を見たら、今まで与えていた離乳食とミルクの回数と量が間違っている気がしました。
8:00おかゆ70g、他20g+ミルク200ml
12:00ミルク240ml
16:00おかゆ70g、他20g+ミルク200ml
20:00ミルク240ml
離乳食は飽きていそうなら切り上げています。だいたい食べきりますが50gくらいで切り上げるときもあります。終盤はあげれば口を控えめに開けますが食べ始めの時のような勢いがないので勝手に切り上げてしまいます。切り上げるタイミングが知りたいです。
離乳食後のミルクは毎回飲み干しますが、そこにミルクがあるから飲んでいるような気もします。150mlくらいだと少し泣きますがすぐに泣き止みます。200mlだと泣きませんがお腹いっぱいすぎるのではないかと思いました。吐くことはあまりありませんが姿勢や圧迫によっては大きく吐くこともごくたまにあります。
離乳食の後にはミルクをこんなにあげなくても良いでしょうか。ミルクや離乳食のリズムはこれで固定でいきたいですが、何かアドバイスがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
2021/5/12 21:00
ひこうきさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの離乳食の量と切り上げるタイミング、ミルクの量でお悩みなのですね。
まず、量について、
7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ5倍がゆと同量(食パン15~20g)
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
こちらはあくまで目安になりますので、お子さんが無理なく食べられる量で進めていただいてよいです。おかずの量が全体的に少なめかな?と思いますので、増やせるのであれば増やしてあげてください。
たんぱく質の食材など、しっかり噛んで食べることで、満腹感にもつながりやすいです。食後のミルク量も変わってくるかなと感じます。
離乳食後のミルク量は140mlくらいが目安の時期にはなります。
ただ1日5回(700~900ml)が目安になりますので、1日4回のひこうきさんのお子さんであれば、1回量が多くても問題ないかと思いますよ。
お子さんの体重が急激に増えてくるなど心配な点がなければ、今の食事量+ミルク量がお子さんの成長に必要な量と判断できます。150mlでは足りない様子もあり、200mlだと全体的な量が多くなり、吐き戻すこともあるとのことですので、180mlくらいで様子を見てもらってもよいと思います。
最後に、離乳食を切り上げるタイミングですが、現在のように飽きてきている、口の開け方が小さくなってきている、椅子から降りたい様子があるなど、食事に集中できなくなってきたり、嫌がる様子があれば切り上げて、ミルクにする流れでよいと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの離乳食の量と切り上げるタイミング、ミルクの量でお悩みなのですね。
まず、量について、
7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ5倍がゆと同量(食パン15~20g)
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
こちらはあくまで目安になりますので、お子さんが無理なく食べられる量で進めていただいてよいです。おかずの量が全体的に少なめかな?と思いますので、増やせるのであれば増やしてあげてください。
たんぱく質の食材など、しっかり噛んで食べることで、満腹感にもつながりやすいです。食後のミルク量も変わってくるかなと感じます。
離乳食後のミルク量は140mlくらいが目安の時期にはなります。
ただ1日5回(700~900ml)が目安になりますので、1日4回のひこうきさんのお子さんであれば、1回量が多くても問題ないかと思いますよ。
お子さんの体重が急激に増えてくるなど心配な点がなければ、今の食事量+ミルク量がお子さんの成長に必要な量と判断できます。150mlでは足りない様子もあり、200mlだと全体的な量が多くなり、吐き戻すこともあるとのことですので、180mlくらいで様子を見てもらってもよいと思います。
最後に、離乳食を切り上げるタイミングですが、現在のように飽きてきている、口の開け方が小さくなってきている、椅子から降りたい様子があるなど、食事に集中できなくなってきたり、嫌がる様子があれば切り上げて、ミルクにする流れでよいと思います。
よろしくお願いします。
2021/5/13 11:22
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら