閲覧数:279

断乳後の離乳食とミルクについて

みっく
お世話になります。
現在9ヶ月の男の子です。生後11ヶ月から保育園に入園することになり、来月半ばに断乳することを考えています。
断乳のスケジュールは母乳外来で相談し、現在毎食後と、寝る前、夜中の5回の授乳ですが、(夜間はないこともあります)今月中に徐々に授乳回数を減らしていく予定です。
離乳食は食べムラはありますが、最近前よりは食べてくれるようになり、炭水化物60〜80g、タンパク質20g、野菜25〜30gくらい食べていると思います。
夜間と毎食後の母乳をやめていこうと思うのですが、その場合ミルクを足した方が良いでしょうか?足す場合はどの程度足した方が良いでしょうか?また、ミルクを足す場合、最近まで入浴後に80ccくらい飲んでいたミルクがあるのですが、フォローアップミルクに変えた方が良いでしょうか?
今のところ成長曲線内の真ん中より少し下あたりですが、食べムラもあり、母乳をやめてしまうと栄養が足りなくなってしまうのが心配です。
よろしくお願いします。

2021/5/12 17:01

小林亜希

管理栄養士
みっくさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの断乳を検討されていらっしゃるのですね。
母乳外来でご相談され、ママさんのケアは問題なさそうですね。
1歳までのお子さんは離乳食の他に授乳からの栄養も大切と考えられています。
体重も真ん中より下にいらっしゃり、食べむらもご心配されていらっしゃる様子ですので、母乳でとっていた分はミルクで摂取できると右上がりに体重がふえてきて安心なのかなと思います。
ミルクは1日5回で離乳食後3回(食事量がふえてくれば、減ってもなくなっても可)+それ以外で2回(しっかりと)が目安です。
ミルクのみの量になりますが、1日500~700ml程度が(9~11か月)目安です。食後100ml、それ以外200mlで用意してみて、お子さんが飲める量で体重を見ながら進めていけるとよいと思います。
育児用ミルクが余っていらっしゃるとのことですので、そちらをお使いいただく形でよいですよ。
離乳食の量も増えてきている様子ですし、育児用ミルクで様子をみていただいて問題ありません。
よろしくお願いします。

2021/5/13 9:13

みっく

0歳9カ月
ありがとうございます。
授乳をしなくなった時間帯はミルクに置き換えて対応してみようと思います。
お茶を好んで飲むようになっているのですが、あまり飲ませすぎずにミルクを飲ませたほうがいいでしょうか??

2021/5/13 10:13

小林亜希

管理栄養士
みっくさん、こんにちは。

お返事ありがとうございます。
お茶の量が多くなり、食事量やミルク量が減ってしまうと、摂取量<消費量になり、体重の増えが悪くなってしまうリスクがあります。
お子さんの体重を確認しながらになりますが、
離乳食で6割、授乳から4割程度の摂取になる時期ですので、ミルク量を確保してあげるほうがよいと思います。
よろしくお願いします。

2021/5/13 11:26

みっく

0歳9カ月
ありがとうございます。
何度もすみません。
食事以外のしっかり飲ませるのを、15時〜16時のおやつと、就寝前にしてしまうと、夕方〜夜にとりすぎでしょうか?午前は食後少し遊ぶと朝寝をしてしまい、丁度間の10時頃は寝ていることが多いです。

2021/5/13 11:37

小林亜希

管理栄養士
みっくさん、こんばんは。

食事以外のミルクの時間ですが、15時、就寝前で問題ないと思いますよ。
離乳食やミルクの間が4時間程度空いていると、空腹の時間が作りやすいと言われていますので、夕飯の食べが悪くなってしまうようであれば、お昼の時間を早めてみるのもよいかと思います。
よろしくお願いします。

2021/5/13 20:31

みっく

0歳9カ月
ありがとうございました!
断乳にむけて、すすめていきたいと思います!

2021/5/13 20:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家